- ホーム
- 事業・例会活動
- 2019年度 事業・例会活動
- SDGsのセミナー 半田市民さん向け
SDGsのセミナー 半田市民さん向け
8月9日、肉のびっくり市様の食堂をお借りしまして、地域の方々に対してカードゲームを使ったSDGs推進活動をさせていただきました。
初対面の方も多い中ではありますが、皆さん真剣にカードゲームに取り組んでいただきました。
自分達のチームのクリア目標を達成するために、自分達だけでは達成できないので周りのチームを巻き込んで影響を与えている方もおりました。
このことが、自分も世界と繋がっているということを実感していただければと思います。
結びに、会場をお貸ししただきました肉のびっくり市様、ご多様の中、我々のセミナーにご参加いただきました方々に、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
開催日時 | 8月9日 |
---|---|
開催場所 | 肉のびっくり市 |
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 2030SDGsカードゲーム及びセミナー |
SDGsのセミナー 半田市議会議員さん
8月5日に半田市役所にて、市議会議員の先生方に対して、SDGsの推進をさせていただきました。
講師として我々半田青年会議所を招待していただき交流を深めることができました。
ゲームの序盤では経済ばかりが発展し、環境や社会の発展が悪いと言う経過でしたが、途中からチームごとではなく、参加された全員で環境も社会も良くしていこうという気持ちで進めていただき、最終的にはバランスの良い世界となりました。
ゲームの間も常に、全員で相談しお金や時間等を融通しながら、より良い世界を構築しようとされているお姿を拝見させていただきました。
また、児童労働のカードは使うことが出来なかった、というご意見を聞いたときには、単なるゲームとしてではなく、カードの内容まで考えて使うお姿に、議員としてまちづくりに掛ける想いを感じ取ることができたと思います。
結びに、今回このような機会を与えていただきまして御礼申し上げます。また、今回の講習にご参加いただきた皆様、本当にありがとうございました。
開催日時 | 8月5日 |
---|---|
開催場所 | 半田市役所 |
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 2030SDGsカードゲーム及びセミナー |
7月例会 サマーコンファレンス2019
7月20日,21日にパシフィコ横浜にて公益社団法人日本青年会議所 サマーコンファレンス2019が開催されました。
今回のサマーコンファレンスでは、「地球と向き合う2日間」と題して、SDGsを主題にしたセミナー、各種ブースに加え、新しく完成したCホールにて様々な企業や団体のSDGsへの取り組みを展示した「SDGs PARK」という体験ブースもあり、参加者にとって、大変学びの多い充実した内容でした。
また、土曜日にはLOMナイトも開催し、日本青年会議所に出向しているメンバーの労いも行いました。
大会2日間で、多くのセミナーを受け、メンバーそれぞれ様々な学びを得たと思います。LOMに帰ってからは、参加できなかったメンバーにも内容を共有し、個人やLOMで今後の活動の基礎にしていきたいと思います。
今回、このような学びの多いサマーコンファレンスを開催いただきました、公益社団法人日本青年会議所 経済グループ サマーコンファレンス運営特別委員会の皆様、開催地LOMであります一般社団法人横浜青年会議所の皆様、および運営に携わられました関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
特に、本年も期間中、案内から街の清掃に至るまで、温かなおもてなしをいただきました一般社団法人横浜青年会議所の皆様、ありがとうございました!
開催日時 | 7月20日,21日 |
---|---|
開催場所 | パシフィコ横浜 |
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
第2回入会説明会
6月27日、クラシティ半田のミーティングルームにて第2回入会説明会を開催致しました。
曽根理事長より候補者の方へ挨拶が行われ、その後、1年間の青年会議所活動をテーマにしたすごろくをやりながら、正会員より候補者の方々へ活動内容についての中身や、活動を通じて得られる成長の機会について説明をいたしました。
会の後半では動画にて青年会議所が推進していますSDGsについて説明いたしました。
開催場所 | クラシティ半田 ミーティングルーム |
---|---|
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
委員長 | 保田 健太郎(副委員長) |
6月例会 知多5JC交流会「知多5の絆で未来を生き抜け!」
6月25日東海市民体育館にて知多5JC交流会「知多5の絆で未来を生き抜け!」が開催され、半田青年会議所6月例会として参加してきました。
例年はスポーツでの交流会で、今年はサバイバルゲームにて他の知多4JCのメンバーとの交流を深めました。
仲良く、時に切磋琢磨しながら、同じ地域の仲間として、同じ志を持つ同士として交流し、互いに良い影響を与えられるような関係にしていきたいと考えます。
また、各種大会等で会った時などに、気軽に話が出来るように今後も交流を続けて行きたいと思います。
最後に、この交流会をご設営頂いた、一般社団法人東海青年会議所の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
開催場所 | 東海市民体育館 |
---|---|
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
委員長 | 保田 健太郎(副委員長) |
SDGsのセミナー 英比小学校さん
7月2日に英比小学校にて阿久比町の若手の先生方々に対して、SDGsの推進をさせていただきました。
研修の講師として当LOMを招待していただき交流を深めることができました。
セミナーを真面目に受けていただいたり、カードゲームのルールを説明している時に、カードを見ながら相談をしたりしている姿を拝見しまして、流石普段から子どもに教える立場の方々だと思いました。
開催場所 | 阿久比町立英比小学校 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 2030SDGsカードゲーム及びセミナー |
ASPAC済州大会
6月17日から20日までに韓国済州島にてASPAC(Asia Pacific Area Conference)が開催されました。
6月19日、ASPAC済州大会に行われたジャパンナイトにブースを出展し、訪れた多くの外国人の方に我々の活動地域の魅力としてえびせんべいをアピールいたしました。
海老せんべいを食べていただいたり、絵を描いてもらうなど、体験された方々のいい思い出になったと思います。アジアの方々に知多半島の魅力を発信出来たと思います。
6月20日、ASPAC済州大会の総会で、JCI基金に寄付をさせていただいたことに対する寄付者表彰で、当LOMより理事長の曽根香奈子君、同じく直前理事長の森久人君が登壇させていただきました。
このJCI基金を通じて、世界中の恵まれない方達の物的支援を行い、実績をあげています。
総会に引き続き、APDCセミナーに参加しました。
今年1年間の活動報告や今後の活動予定が発表されました。
APDC(アジア太平洋開発協議会)とは、アジアの諸問題を日本にも関わりのある共通の問題としてとらえ、相互理解を深め、その国々とともに経済的なつながりを深めていく活動です。
海外の方々とのつながりを一層強く感じ、より多くの学びをすることができました。
開催日時 | 6月17日~21日 |
---|---|
開催場所 | 韓国、済州島 |
担当委員会 | 輝く未来創造委員会 |
委員長 | 岩川文雄 |
SDGsのセミナー NPO法人「知多から世界へ」さん
5月18日 NPO法人「知多から世界へ」さんからのご依頼で、常滑市の中央公民館でSDGsのセミナーを開催させていただきました。
知多から世界へさんは、知多半島在住の中学生18名を、7月28日から2週間の間、イギリスのシュルズベリーへの海外研修を計画しています。
このセミナー得た知識を現地で活用して、海外の人たちとつながりを深めていただきたいとのことで、協力をさせていただきました。
ぜひ、海外でもSDGsの想いを広げていっていただくことを期待しております。
今回このような貴重な機会をいただきました、NPO法人知多から世界へさんとご参加いただきました18名の中学生に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
そして、海外研修を楽しんできてください。
⇓はNPO法人「知多から世界へ」さんのホームページです。
http://www.toko.or.jp/NPO/
開催場所 | 常滑市の中央公民館 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 2030SDGsカードゲーム及びセミナー |
5月例会 知多5JC合同例会
5月15日、大府市の愛三文化会館内(旧大府市勤労文化会館)くちなしホールにて知多5JC合同例会が知多半島委員会主催のもと開催されました。
『持続可能な未来の知多半島を創造~「笑顔」溢れる知多半島となれ!~』と題しまして、講師に一般社団法人蒲郡青年会議所の原野裕君と小池健太朗君をお招きし、SDGsをテーマとした講演の後でカードゲームを通じて、SDGsを体験をいたしました。
その後、チーム毎にディスカッションを行い、さらなる理解を深めました。
さらに、知多半島委員会によるふりかえりを通じて、持続可能な社会についての考えを深めることが出来ました。
結びに、本日このような有意義な例会をご設営いただきました知多半島委員会の皆様、開催地LOMの大府青年会議所の皆様に厚く御礼を申し上げます。
また、ファシリテーターの原野裕君と小池健太朗君にも厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
そして、知多半島委員会に出向していました、中村君、今野君、間瀬君お疲れ様でした。
開催場所 | 愛三文化会館内(旧大府市勤労文化会館)くちなしホール |
---|---|
担当委員会 | 知多半島委員会 |
委員長 | 岩村健作君 |
概要 | 持続可能な未来の知多半島を創造~「笑顔」溢れる知多半島となれ!~と題し、一般社団法人蒲郡青年会議所 原野裕君、小池健太朗君をお招きし、2030 SDGs(ニーゼロサンゼロ エス・ディー・ジーズ)を体験することで、SDGs(エス・ディー・ジーズ)を推進する一助とするため開催され、常滑青年会議所メンバーが知多4JCのメンバーと共にSDGsの理念に基づくまちづくりについて擬似的に体験することで、知多半島、さらには常滑のまちで、SDGsの考え方をどのように取り入れ、まちをより良くしていけばいいかについて考える |
地域の方との座談会 第5回 武豊町長 籾山芳輝様
5月20日に訪問させていただきました、武豊町長の籾山芳輝様との座談会の内容について配信させていただきます。
たけとよゆめたろうプランの7つの課題について取り組み、非常にバランスの取れたまちづくりを心がけていらっしゃるということでした。それが「心つなぎ みんな輝くまち 武豊」という言葉に結びついているということだと思います。
下記サイトより「たけとよスマイル体操」ぜひ見てください。
https://www.youtube.com/channel/UCAn9JayVbV6J-Tm0rWoNCSQ
ご公務でご多用の中、貴重なお時間をいただきました、籾山芳輝町長に厚く御礼を申し上げます。
また、今回の対談にご尽力いただきました町役場の企画部秘書広報課の方々にもお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
開催場所 | 武豊町役場 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
地域の方との座談会 第4回 南知多町長 石黒和彦様
4月4日に訪問させていただきました、南知多町長の石黒和彦様との座談会の内容について配信させていただきます。
・町長の思うまちづくりや地域の魅力、空き家バンクについて対談させていただき、SDGs
について話をさせていただきました。町長は地域の魅力を大切にされていらっしゃるのだと感じました。
地域の方との座談会 第4回
町長にはご公務でご多用の中お時間をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
また、対談について心良くご対応いただきました、南知多町役場の総務課の方々にも御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
本来であれば4月中での配信をする予定でありました、対談内容の公開が5月となりましたことを心よりお詫び申し上げます。
開催場所 | 南知多町役場 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村 洋平 |
5月例会 公益社団法人半田青年会議所 創立55周年記念式典及び記念祝賀会
5月12日に半田市福祉文化会館(雁宿ホール)にて公益社団法人半田青年会議所 創立55周年記念式典及び記念祝賀会を開催いたしました。
多くのご来賓の方々、来訪JCの方々、諸先輩の方々にご臨席賜りまして盛大に開催することが出来ました。
姉妹JCでもあります、韓国の群山青年会議所のBACK YONG JUN会長始め12名もの多くのメンバーにご参加していただきました。
入会して3年未満メンバーの大半で、初めて経験する周年事業ではありましたが、全員で協力し合い無事に設営をすることができました。
特に、先日入会した新入会員の5名全員が参加してくれましたことは、大変喜ばしいことであると思います。
結びに、式典および祝賀会にご参加いただきました、ご来賓の方々、来訪JCの方々、諸先輩の方々に厚く御礼申し上げます。
また、祝賀会で見事なチアリーディングを披露していただきました、「TEAM-HIMAWARI」の皆様にも厚く御礼申し上げます。
本日を一つの節目としまして、これからも半田青年会議所一同で住み暮らす地域のため、事業に邁進する所存ですので、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
担当委員会 | 55周年特別会議 |
---|---|
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 半田市福祉文化会館(雁宿ホール) |
バッチ授与式
5月8日の第5回理事会の開会前に、半田青年会議所事務局にて、第4回理事会にて入会を承認された新入会員の方々へのバッチ授与式を開催いたしました。
今回は4名の方に、曽根理事長からJCバッチ、認定書、ネームプレートを授与いたしました。
新入会員の皆様、入会おめでとうございます。今後の活躍を期待していますので、一緒に楽しく活動をしていきましょう。
開催場所 | 公益社団法人半田青年会議所事務局 |
---|---|
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
委員長 | 保田健太郎 |
概要 | 第4回理事会にて入会を承認された新入会員の方々へのバッチ授与式 |
4月例会 第3回わんぱく相撲知多半島場所
4月27日に半田市の蔵のまち公園にて、「第3回わんぱく相撲知多半島場所」を開催いたしました。
強風のなか、多くのちびっこ力士、わんぱく力士にご参加いただき、各学年男女ともに熱戦が繰り広げられました。
勝って喜びをかみしめる子や、負けて悔しくて涙している子がいるなど、貴重な経験をする場を提供することができたと思います。そして、勝敗は勿論ですが、相手を敬う心や、大声援を送っていただいた家族や友達への感謝の心を学んでいただけたと思います。
なお、4年、5年、6年生の優勝者は、6月に開催されます愛知ブロック大会へ出場します。さらに、そこでの成績優秀者は両国国技館で行われる全国大会へと出場できますので、引き続き代表選手への応援をよろしくお願いいたします。
ご協賛いただきました皆様、ご協力いただきました愛知県相撲連盟の皆様、そしてご参加いただきました力士とそのご家族の方々に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | 蔵のまち公園 半田市荒古町2丁目21 |
---|---|
担当委員会 | 輝く未来創造委員会 |
委員長 | 岩川 文雄 |
概要 | 4月27日に半田市の蔵のまち公園にて、「第3回わんぱく相撲知多半島場所」を開催させていただきました。
強風のなか、多くのちびっこ力士、わんぱく力士にご参加いただき、各学年男女ともに熱戦が繰り広げられました。
勝って喜びをかみしめる子や、負けて悔しくて涙している子がいるなど、貴重な経験をする場を提供することができたと思います。そして、勝敗は勿論ですが、相手を敬う心や、大声援を送っていただいた家族や友達への感謝の心を学んでいただけたと思います。
なお、4年、5年、6年生の優勝者は、6月に開催されます愛知ブロック大会へ出場します。さらに、そこでの成績優秀者は両国国技館で行われる全国大会へと出場できますので、引き続き代表選手への応援をよろしくお願いいたします。
ご協賛いただきました皆様、ご協力いただきました愛知県相撲連盟の皆様、そしてご参加いただきました力士とそのご家族の方々に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
|
ビジネスセミナー&異業種交流会
3月7日、半田市市民交流センターホールにて、西尾の抹茶製造で有名な、株式会社あいやの代表取締役社長で、青年会議所の先輩でもある杉田武男氏を講師としてお招きし、ビジネスセミナー「新時代の幕開け」~あなたはどう生き残る~を開催いたしました。
その後、第2部としまして、BOARDING GATEにて異業種交流会を開催させていただき、多くの方々とご挨拶をさせていただきました。
ご多用の中、講師を引き受けていただきました、杉田先輩ならびに、セミナー、異業種交流会にご参加いただきました多くの方々に、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
開催日時 | 2019年3月7日 |
---|---|
開催場所 | 半田市市民交流センターホール BOARDING GATE |
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
委員長 | 保田 健太郎(副委員長) |
第1回知多5JC連絡協議会および懇親会
2月13日、知多市で第1回知多5JC連絡協議会および懇親会が開催され、来月の公式訪問等の議案が審議可決されました。
その後の懇親会では、知多5JCメンバー同志の親睦を深めました。
寒い中、おもてなしをいただきました知多青年会議所の皆さんに深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
エリア担当副会長として森久人君が、また、知多半島委員会出向者の中村和浩君、今野直紀君、間瀬理子君がお世話になりますが、今年も一年間よろしくお願いいたします
開催日時 | 2019年2月13日 |
---|---|
開催場所 | 知多市 青少年会館 八幡の森 迎賓館 |
乙川八幡社(入水上神社) 新年ご祈祷
1月4日、2019年度理事会構成メンバーで恒例のご祈祷を受けてきました。
昨年度の活動が無事に終了したことへのお礼と、半田青年会議所の今年の運動を無事にやり遂げることができるよう、さらに正会員とそのご家族が健康で過ごせるよう 、乙川八幡社(入水上神社)にて半田JC初の女性理事長である曽根理事長を始めメンバー全員決意を新たにしました。
これから2019年もいよいよ始動となります。
開催日時 | 2019年1月4日 |
---|---|
開催場所 | 乙川八幡社(入水上神社) |
3月例会 第75回定時総会
3月19日(火)20:00より、半田市民交流センター(クラシティ3F)ホールにて第75回定時総会を開催いたしました。
副理事長の加藤大将君を議長として、2018年度の予算案や2019年度補正予算、55周年事業の予算などが審議可決されました。
18年度の議案の審議とのことで、3名の先輩達にもご参加いただきました。
ご多用中にもかかわらずご列席いただき、心より御礼申し上げます。
開催日時 | 3月19日(火)20:00 |
---|---|
開催場所 | 半田市民交流センター(クラシティ3F)ホール |
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村 洋平 |
2月例会 2019年度愛知ブロック協議会名古屋会議
2月9日 本日日進市の愛知学院大学で「人が変われば、地域が変わる!どのような存在が、地域に希望を描くのか!」をテーマに名古屋会議が開催されました
メインフォーラムでは龜石太夏匡氏(株式会社リバースプロジェクト代表取締役)
より講演をいただきました。
何かを成す時に、自分の芯と繋がっているかを確認し、正解は自分の心の中にあり、その中でも一番厳しい選択を、自分の心に従うこと。
純粋さを失わないことなどを熱く語っていただきました。
第二部として、半田青年会議所から出向しています森久人君をコーディネーターとし、パネリストに先程の龜石太夏匡氏、YO!YO!YOSUKE氏(DJ/MC)、鈴木孝浩氏(古民家宿タカハウス 創業者)をお招きしディスカッションを実施。
リーダーとはというテーマでは、しっかりと自分のビジョンを持ち、周りを巻き込んでいく力を持った人。
社会を変えていくにはというテーマでは、大人が人生を楽しみ、それを子供たちに見せ希望を持たせること。などを楽しそうに話し合いをされていました。
式典では、金海慶太郎会長が
JCのブランディング価値の創造
未来を見据えた人財の育成
33ロムの支援
の2019年の活動な3つの柱について所信表明を行い、JCとは学舎で現体験ができる場所、成長できる場所であり、自らの手でつかみとる人になってくださいと締めくくられました。
理事長登壇では、理事長の曽根も登壇し、挨拶をさせていただきました。
結びに、本日名古屋会議をご設営いただき学びの機会を与えてくださいました、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会の皆様に厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
愛知ブロックの運動に、LOMメンバー一同で参加してまいりますので宜しくお願い致します。
開催日時 | 2月9日 |
---|---|
開催場所 | 愛知学院大学 |
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤精崇 |
2019年度 京都会議





①SDGsの推進
②ビジネスの機会
③少子化社会から多子社会の創造
という3つの発想転換を表明され、
『共に心踊る社会へ、やりましょう!』
と力強く締めくくられました。


開催日時 | 1月17日(木)から20日(日) |
---|---|
開催場所 | 国立京都国際会館 |