- ホーム
- 事業・例会活動
- 2019年度 事業・例会活動
- 第1回会員会議所会議 及び ブロックアカデミー開校式及び交流会
第1回会員会議所会議 及び ブロックアカデミー開校式及び交流会
2019年1月26日にダイテックサカエにて第1回会員会議所会議が開催されました。
副会長として直前理事長の森久人君と理事長の曽根香奈子君が会議に参加させていただきました。
挨拶の中で、会員拡大推進の件、青年会議所活動への参加の呼びかけの件、ブロックアカデミーの件についての話題が多く取り上げられていました。
17時より、メルパルク名古屋で2019年度のブロックアカデミー塾会議が開催され出向者がそれぞれの塾での活動がスタートしました。その後ブロックアカデミー開校式及び交流会が 開催されました。
半田青年会議所からは、10名出向させていただき、これからそれぞれの塾で様々なことを学び、一回りも二回りも成長していただくことを願っております。
結びに、今回このように盛大な開校式および交流会を開催いただきました、ブロックアカデミー委員会の皆様に皆様に厚く御礼申し上げます。
そして、出向者がこれからお世話になります。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
開催場所 | ダイテックサカエ(第1回会員会議所会議) メルパルク名古屋(ブロックアカデミー開校式及び交流会) |
---|
JCI金沢会議
2019年2月22日(金)~24日(日)の期間でJCI金沢会議が開催されました。
半田青年会議所からも、理事長を含め参加しています。
本日はJCIプログラム「SDGs CONFERENCE」に理事長がパネラーとして参加させていただいたり、
「地方創生×SDGsゲームセミナー」などに参加させていただきました。
結びに、会議を運営いただいております日本青年会議所の皆様並びに、金沢青年会議所の皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
開催日時 | 2019年2月22日(金)~24日(日) |
---|---|
開催場所 | 北國新聞 赤羽ホール |
地域の方との座談会 第3回 東浦町長 神谷明彦様
3月15日に訪問させていただきました、東浦町長の神谷明彦様との座談会の内容について配信させていただきます。
・町長の思う「つくる・つながる・ささえあう」まちづくり
・図書館の利用方法
・コミュニティづくり
・半田青年会議所へ期待すること
・SDGs
について対談をさせていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。
また、町長は地域の方々のコミュニティを大切にされていらっしゃるのだと感じました。
地域の方との座談会 第3回
町長にはご公務でご多用の中お時間をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
また、対談について心良くご対応いただき、町長との日程の調整や文章の校正でお世話になりました、東浦町役場の秘書人事課の方々にも御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
本来であれば3月中での配信をする予定でありました、対談内容の公開が4月となりましたことを心よりお詫び申し上げます。
開催場所 | 東浦町町役場 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村 洋平 |
地域の方との座談会 第2回 阿久比町長 竹内啓二様
2月14日に訪問させていただきました、阿久比町長の竹内啓二様との座談会の内容について配信させていただきます。
・町長の思う「活力あるまち」
・防災の展望
・子育てに対する展望
・半田青年会議所へのエール
・SDGs
について対談をさせていただき、有意義な時間を過ごさせていただきました。
また、町長は我々半田青年会議所の歴代理事長でもあり、先輩としてのお立場からも我々に対して、暖かいお言葉をいただきました。
地域の方との座談会 第2回
町長にはご公務でご多用の中お時間をいただきましたこと、厚く御礼申し上げます。
また、対談だけではなく文書の校正にもご尽力いただきました、阿久比町役場の総務課の方々にも御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
町長より賜りましたとおり、自分のポジションを見極め、なおかつそのポジションで出来ることに精一杯取り組んでまいります。
ご理解とお力添えをよろしくお願いいたします。
開催場所 | 阿久比町役場 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村 洋平 |
地域の方との座談会 第1回 半田市長 榊原純夫様
開催場所 | 半田市役所 〒475-0817 愛知県半田市東洋町2丁目1 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村 洋平 |
1月例会 公益社団法人半田青年会議所 新春賀詞交歓会
2019年1月15日火曜日に、55周年を迎える公益社団法人半田青年会議所の新春賀詞交歓会が、半田市のヴィラシェトワハクサンにて盛大に執り行われました。
理事長の曽根香奈子より、『心に華を』のスローガンの通りとても華やかに新年の挨拶をさせていただき、本年度の意気込みを語らせていただきました。
55周年の節目の年が、今後の半田青年会議所の新しい歴史の一歩となるよう、変わらぬご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
結びに、お足元の悪い中、ご列席いただきましたご来賓の皆さま方に、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | ヴィラシェトワハクサン 半田市白山町4丁目44 TEL:0569-22-1133 FAX:0569-22-1131 |
---|---|
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
南知多町長選挙公開討論会
本日、南知多町総合体育館サブアリーナにて、南知多町長選挙 立候補予定者2名による公開討論会を行いました。
石黒和彦氏、福田千恵子氏、2名の立候補予定者の生の声や政策をクロストーク型討論形式でお聞きすることができました。
ご参加いただいた立候補予定者の皆様、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
南知多町長選挙は12月18日告示、12月23日投票(即日開票)です。
担当委員会 | 総務委員会 |
---|---|
委員長 | 高木正幸 |
卒業式
12月16日、東浦町 ゲストハウス ル グラン ジュールにて卒業式が行われました。
青井大輔くん、柿﨑努くん、加藤正寛くん、榊原康嗣くん、坂巻直輝くん、杉本匡彌くん、南川知美くん、ご卒業おめでとうございます。
厳粛な雰囲気で心に残る素敵な卒業式でした。
続く「卒業生との集い」も悔いのないように懇親を深め、和気あいあいとした雰囲気で楽しい会となりました。
設営担当の輝く人財育成委員会の皆様お疲れ様でした。
担当委員会 | 輝く人財育成委員会 |
---|---|
委員長 | 今野 直紀 |
第5回入会説明会
【第5回入会説明会】
本日、10月22日に2018年度第5回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて5名の参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
うち、4名が入会の意志を示してくれました。
半田青年会議所は今年度7名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |
第4回入会説明会
【第4回入会説明会】
本日、8月29日に2018年度4回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
懇親会では、9月例会のPRもさせて頂きました。
ぜひ、我々の例会活動も見て頂きたいと思います。
半田青年会議所は今年度は5名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |
11月例会 ロバート議事法セミナー~一人ひとりの成長が地域の未来を変える~
11月14日(水)クラシティーホールにて11月例会が行われました。
第1部は一般社団法人伊都青年会議所OBの北浦善裕トレーナーをお招きし、ロバート議事法セミナーを受講しました。
セミナーでは、ロバート議事法マニュアルに基づき、理事会シミュレーションを行いました。
第2部ではグループ会議を行い、テーブル毎に11月例会の議案を見ながら質問や意見の共有を行いました。
設営の拡大委員会の皆様、新入会員とともに作り上げた例会、今年最後の例会にふさわしい素晴らしい例会でした。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |
10月例会 「情報社会で迷わない能力を身につけて正しい情報発信を学ぼう」
10月23日(火)18:30~アイプラザ半田 小ホールにて10月例会を開催しました。
「情報社会で迷わない能力を身につけて正しい情報発信を学ぼう」と題して、沢山の情報から必要な情報だけを取得し、活用したり発信したりするスキル「メディアリテラシー」を身につけていただく例会でした。
第1部では公益社団法人日本青年会議所 国家戦略グループ 教育再生会議から講師をお招きし、第2部では実際に情報の受信と発信を学ぶグループワークを行いました。
遠方から来て頂いた谷口恵司副議長、ありがとうございました。
担当委員会 | 広報渉外委員会 |
---|---|
委員長 | 古川 恵子 |
7月例会 サマーコンファレンス2018
7月21日(土)22(日)パシフィコ横浜で行われた公益社団法人日本青年会議所主催、サマーコンファレンス2018に参加してきました。
半田青年会議所として、7月例会でもあったので、多くのメンバーで参加してきました。
土曜日にはLOMナイトも開催され、日本青年会議所に出向しているメンバーの労いも行いました。
2日間で、多くのセミナーを受け、メンバーそれぞれ様々な新しい知識を持ち帰ることが出来たと思います。
今後、個人やLOMで発揮していただきたいと思います。
担当委員会 | 広報渉外委員会 |
---|---|
委員長 | 古川 恵子 |
9月例会 ハナノヒカリプロジェクト~ヒカリ溢れる未来へ~
ハナノヒカリプロジェクト2018は当初の新美南吉記念館で行う予定でしたワークショップを中止し、岩滑区民間にて竹灯籠の製作と規模を縮小したワークショップを行いました。
竹灯籠のライトアップは室内で行い、矢勝川に設置することはできませんでしたが、彼岸花のLEDでのライトアップは予定通り行いました。
半田市長の榊原純夫様にライトアップのカウントダウンを行って頂き、幻想的なライトアップを行う事が出来ました。
本日参加していただいた皆さま、足元の悪い中、ありがとうございました。
今後もハナノヒカリプロジェクトは継続していきたいと考えておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
尚、日曜日に行う予定でしたライトアップは中止となりました。
開催日時 | スケジュール 9/29(土) 14:00~14:20 オープニング(メインステージ) 14:20~17:30 ワークショップ 17:50~20:00 竹灯籠ライトアップ 18:25~18:30 ライトアップカウントダウン 18:30~21:00 彼岸花ライトアップ 9/30(日) 18:30~21:00 彼岸花ライトアップ ※台風接近のため中止となりました |
---|---|
開催場所 | 新美南吉記念館・矢勝川 |
担当委員会 | 地域の未来創造委員会 |
委員長 | 伊藤精崇 |
8月例会 世界への扉を知多半島から開け! ~探せ!人つなぎの大秘宝!~
ロゲイニング・キャンプファイヤー・カレー作り・流しそうめん・お寺に宿泊・座禅など、外国人と一緒に沢山の経験と思い出づくりをしました。
集合:2018年8月22日(水)8:00 半田青年会議所(知多繊維会館 駐車場)
解散:2018年8月23日(木)18:00 魚太郎・蔵のまち
一般参加者:72名(小学生4・5・6年生)
外国人ボランティア:4名(高校生)タイ・フランス・ドイツ・ハンガリーの4カ国
一般参加者ボランティアスタッフ:5名(高校生~30代)
開催場所 | 半田市、知多郡美浜町、知多郡南知多町 |
---|---|
担当委員会 | 輝く人財育成委員会 |
委員長 | 今野直紀 |
概要 | 地域の未来を担う子どもたちには国際的な広い視野をもって外国人とも積極的に交流ができる人財へと育ってもらえるよう本事業の開催をいたしました |
第3回入会説明会
6月28日に2018年度3回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて10名の参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
半田青年会議所は今年度今日までに4名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
次回、第4回入会説明会は8月29日(水)20:00~21:00です。
私達と一緒に活動する20代30代の仲間をまだまだ募集しています!
前回、今回、参加いただいた方はもちろん、興味のある方は、ホームページよりお問い合わせください。
多くの皆様の参加、ご入会をお待ちしています。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金秀展 |
6月例会 知多5JC交流会「熱い想いを絆に変えて~想いをアタック絆ドッチビー~」
6月26日知多市旭公園体育館にて知多5JC交流会「熱い想いを絆に変えて ~想いをアタック絆ドッチビー~」に半田青年会議所6月例会として参加してきました。
ここ数年恒例となったスポーツ交流会、先月に引き続き知多5JCの交流の場でしたが、皆さん、同じ知多半島で生活する仲間意識が、とても強いという事を痛感しました。
ご設営頂いた、知多青年会議所の皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
担当委員会 | 総務委員会 |
---|---|
委員長 | 高木正幸 |
5月例会 「知多5はひとつ」~10年先のこどもたちのために~
5月16日東海市立勤労センターにて、知多5JC連絡協議会、知多5JC 2018年度合同例会が行われました。
テーマは「知多5は一つ」~10年先の子どもたちのために〜
パワーポイントによる問題定義の後、一般社団法人 関青年会議所 宮本覚道くんによる講演では、青年会議所活動で悔しかったことや新しいことへの挑戦と目標を達成する事の大切さなどをお話頂き、その後のパネルディスカッションでは、一般社団法人 東海青年会議所の近井洋一先輩がパネリストに加わり、青年会議所を卒業してから高校卒業資格を取り、現在大学に通っていると言うお話も聞く事ができました。
例会設営担当の知多半島委員会による制作ドラマも完成度が高く、制作現場の楽しい雰囲気が伝わってきました。
私たち大人が夢を見て挑戦しているところを見て、子どもたちは夢を見て挑戦する。
子供の未来は私たち大人にかかっていると言うことを実感しました。
一般社団法人 東海青年会議所所属、知多半島委員会 委員長 森真太郎くん始め、知多5エリアから知多半島委員会に出向された皆様、お疲れ様でした。
例会後は、今日お話いただいたお二人を交え、知多5JC合同懇親会を行いました。
腕相撲大会があったり、盛り上がりのある懇親会でした。
こちらの設営も知多半島委員会の皆様お疲れ様でした。
半田青年会議所から知多半島委員会に出向している柿崎努くん、水谷成利くん、柳橋健くんも大活躍でした。
お疲れ様でした。
担当委員会 | 広報渉外委員会 |
---|---|
委員長 | 古川恵子 |
4月例会 わんぱく相撲知多半島場所
本日4月28日半田青年会議所4月例会として、イオンモール東浦セントラルコートにて【 わんぱく相撲知多半島場所】を開催しました。
午前中は、小学生低学年の「ちびっこ相撲」、午後からは、高学年による「わんぱく相撲」を行いました。
出場者は全員簡易まわしを着用し、相撲連盟の審判のもと、ルールや所作を学び、取組を行いました。
高学年の男子優勝者は、6月17日に犬山青年会議所主管で行われる、わんぱく相撲愛知県大会に駒を進めます。
県大会を勝ち抜くと7月29日に両国国技館で行われる「わんぱく相撲全国大会」に出場できます。
優勝者
ちびっこ相撲 (男女混同)
1年生の部 原田 岳くん
2年生の部 大崎 翔音くん
3年生の部 小栗はぐみちゃん
わんぱく相撲
4年生の部 久田 季輝くん
5年生の部 井野 響稀くん
6年生の部 加藤尚輝くん
女子の部 榊原里江ちゃん
優勝者の皆さん、おめでとうございました。
本日出場者の皆様、ありがとうございました。
担当委員会 | 輝く人材育成委員会 |
---|---|
委員長 | 今野 直紀 |
第2回入会説明会
本日、4月24日に2018年度2回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて7名の参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
2月の第1回説明会では、3名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
次回、第3回入会説明会は6月28日(木)20:00~21:00です。
私達と一緒に活動する20代30代の仲間をまだまだ募集しています!
前回、今回、参加いただいた方はもちろん、興味のある方は、ホームページよりお問い合わせください。
多くの皆様のご入会をお待ちしています。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |