- ホーム
- 事業・例会活動
- 2022年度 事業・例会活動
- 9月例会【タウンミーティング】
9月例会【タウンミーティング】
半田青年会議所9月例会として
【タウンミーティング〜これからの未来をつくるのは私たちだ〜】
を開催致しました!
これからの未来を作っていく高校生の方達と一緒に[半田市の未来]について議論しました!
半田市の職員にも来ていただき、
今の半田市の魅力・アピールポイント、課題や取り組みについてご説明していただきました
高校生・市職員・半田JCメンバーで各々感じている
「交通が不便〜」
「イベントが多くて楽しい」
「飲食店が沢山ある!!」
などなど…
課題や良いところを話し合いました。
「インスタを活用したイベントや情報告知が市役所には必要だ!」と高校生ならではの意見もいただけて良い場となりました!
議論した内容は半田市へと提出して
これからの半田市の活動に活かしていただきます!!



開催日時 | 15:00~ |
---|---|
開催場所 | 雁宿ホール視聴覚室 |
担当委員会 | 稼ぐ地域デザイン委員会 |
委員長 | 田中嵩久 |
8月例会【チャレンジFUJIYAMA〜そこに日本一があるからだ〜】
8月6.7日で、
半田青年会議所8月例会【チャレンジFUJIYAMA〜そこに日本一があるからだ〜】
を開催しました!
活動エリア内の小学5.6年生約30名と、富士登山へ行ってまいりました。
頂上まで登れる子、途中でリタイアしてしまう子様々でしたが、大きな怪我や事故もなく、無事に帰って来れて、一生忘れられない思い出が出来たと言ってくださいました😆
これからの人生で、この経験が自信に繋がり、様々な困難に立ち向かっていける人材になってくれることを願っております❗️
参加してくださった小学生のみんな、その保護者の皆さま、そしてサポートをしてくださったボランティアの方々、本当にありがとうございました❗️
開催日時 | 2022年8月6日(土)受付開始6:00 8月7日(日)解散20:00 |
---|---|
開催場所 | 富士山 |
担当委員会 | 人材育成戦略委員会 |
委員長 | 澤直紀 |
概要 | チャレンジFUJIYAMA富士山1泊2日
そこに日本一があるからだ
2022年8月6日(土)受付開始6:00 8月7日(日)解散20:00
募集対象 小学生5,6年生 残り定員5名
半田市、東浦町、武豊町、美浜町、
南知多町、阿久比町に在住もしくは通学が対象 登山に耐えうる健康な人
|
9月例会【タウンミーティング】
【自分たちの未来を自分たちで考えよう!】
私たちの声は今、まちに届いているでしょうか?
私たちの想いは、実現しているでしょうか?
私たちは今、幸せに暮らせているでしょうか?
これから社会に出ていく高校生に、半田の未来について真剣に考え合い、その声を直接行政に届ける。
そんな機会を提供したいと考えております。
公益社団法人半田青年会議所 9月例会
タウンミーティング~これからの未来をつくるのは私たちだ~
日時2022年09月17日(土)14 :30~18:30
会場:雁宿ホール 視聴覚室
対象:半田市在住の高校生 30名
参加募集と同時に、事前意見も募集しております。
【これからも暮らし続けたいまち半田へ】
をテーマに、ぜひ高校生の皆様のリアルな意見をお寄せください!
↓↓参加申し込みはこちらから↓↓
https://docs.google.com/forms/d/1v-FRDsnsrb4egp9vqstxpO2Z2Dm8wrCwUR-A5-gVzuQ/viewform?edit_requested=true
↓↓参加はできないけど意見だけでも!という方はこちらの意見募集フォームから↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeu0R5WX-8NrXnutrcKOtj3evfRFev8k75aB-G8G9mVUGa8zw/viewform
ご参加お待ちしております!!
開催日時 | 14 :30~18:30 |
---|---|
開催場所 | 雁宿ホール 視聴覚室 |
担当委員会 | 稼ぐ地域デザイン委員会 |
委員長 | 田中嵩久 |
7月例会サマーコンファレンス2022
横浜の地で3年ぶりにサマーコンファレンス2022が現地開催され、半田JCは例会として参加しました。
今回のテーマは「しくみの数だけ幸せがある」となっており、
多くのメンバーが幸せを掴みに参加しました!
ファンクションでは、中島会頭と岸田首相の対談をはじめとする多くの次世代の学びがあり、多くの知識を得ることが出来ました!
この学びをしっかりと自分の会社をはじめ、地域にしっかりと返還していきたいと思います!
今回のセミナーはオンラインでもアーカイブ配信されますので、何度でも見返すことが出来ます!今までなら現地参加のみでしたので、こうして見返せるのはビデオ配信の利点だと思います。
来年のサマコンも今から楽しみです。
- 7月例会サマーコンファレンス1
- 7月例会サマーコンファレンス2
- 7月例会サマーコンファレンス3
- 7月例会サマーコンファレンス4
開催日時 | 2022年7月16日~17日 |
---|---|
開催場所 | パシフィコ横浜 |
担当委員会 | 価値デザイン委員会 |
委員長 | 森田 尽 |
知多5JC交流
知多5JC交流としてドッジボールを行いました。
大人だけでなくメンバーの子供も交えて一緒に汗を流しました。
ドッジボールを全力で取り組むことで各グループごとで多くの会話が出来き、交流が深まったのではないでしょうか。近年、コロナ禍の影響で他LOMの方々とは交流が少なかったので、こうして多くのメンバーと共に交流を深める機会を提供して下さった片山専務を始めとします設営に携わった方々に感謝いたします。
- ドッジボール風景
- トッジ1
- トッジ2
- 直前&理事長&酒井副理事長
開催日時 | 2022年6月30日 |
---|---|
開催場所 | メディアス知多 |
担当委員会 | 知多5JC連絡協議会 |
暗記術セミナー
先日、現役塾講師で我が青年会議所のメンバーでもある畑中剛樹先生による
より多く覚えられる「暗記術」をテーマにしたセミナーを開催いたしました。
途中グループワークを行い、記憶力を使ってメンバー同士の交流を図ることが出来ました。
資格や私生活にも直結する学びが得られました。
- セミナー風景
- 剛樹先生
- 理事長挨拶
開催日時 | 2022年6月16日 |
---|---|
開催場所 | 事務局 |
担当委員会 | 共感戦略委員会 |
委員長 | 森脇 奨太 |
第5回わんぱく相撲知多半島場所
本日、青山記念武道館にて「第5回わんぱく相撲知多半島場所」が開催されました。
子供たちが真剣勝負でぶつかり合う姿はとても迫力がありました。
勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子、泣いてしまう子を励ます子など
子供の心を動かす事業になったのだないかと感じました。
優勝者はここから全国大会へ進出することになっております。
益々の活躍を期待しております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
- わんぱく案内
- 小学生入場
- 理事長挨拶
- わんぱく1
- わんぱく2
- わんぱく3
- 集合写真
開催日時 | 2022年6月4日 |
---|---|
開催場所 | 青山記念武道館 |
担当委員会 | 人材育成戦略委員会 |
委員長 | 澤 直紀 |
2022 ASPAC 堺高石市大会
先日、2022 ASPAC 堺高石市大会に半田JCメンバーも現地で参加しました!
オープニングでは、JCI基金委員会の曽根監事が登壇され挨拶をされました!
このJCI基金を通じて、世界中の恵まれない方達の物的支援を行い、実績をあげております。
フードフェスでは、大阪の食をはじめ
アジア諸国のブースも多くあり、
色々なフードを楽しめました。
JAPANナイトでは、MIYAVIさん、DJ KORIさんによって大変盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことが出来きました。
総会は、オンラインにて行われ、多くのアジアJCの活動報告を拝聴し、アジアの動きを学ぶことができました。
- 集合写真
- ASPAC
- 曽根監事 挨拶
- 曽根監事、加藤監事登壇
- 青木監事 登壇
- 戸嶋理事長 登壇
開催日時 | 2022年5月26日~29日 |
---|---|
開催場所 | 堺市 |
担当委員会 | 価値デザイン委員会 |
委員長 | 森田 尽 |
5月例会(知多5JC合同例会)
「健康経営」をテーマにメディアス体育館ちたにて知多5JC合同例会が開催されました。
大塚製薬さんのサポートの元、健康経営に取り組むメリットを紹介して頂きました。
そしてグループワークにて、ココロや環境など健康に関するテーマの発表を行い、多くの交流と学びを得ることが出来ました。
出来ることからやって「健康」を取り入れることが健康経営の一歩で、まずは自分が健康であり続けることが大事だと再認識することが出来ました。
「健康経営」に興味のある方は是非、大塚製薬さんに相談し、多くの企業が認定を取得出来れば、本日の例会の目的があったのではないでしょうか。
- 知多5JC 理事長
- 講演1
- 講演2
- グループワーク
- 合同例会の様子
- 健康経営資料
開催日時 | 2022年5月19日 |
---|---|
開催場所 | メディアス体育館ちた2階大会議室 |
担当委員会 | 組織戦略委員会 |
委員長 | 松石 陽介 |
4月例会 DE&I×メタバース~すべての人が主役になれる未来へ~
【DE&I×メタバース~すべての人が主役になれる未来へ~】
本日はメタバースの第一線で活躍されている石井秀樹氏を講師にお迎えしてダイバーシティーインクルージョンとメタバースを交えた講演をいたしました。
第一部では
効率化少子高齢化などの社会課題やマイノリティの方が活躍する場に焦点を当てて戸嶋理事長と石井氏がリアルで対談致しました。
そして第2部では
メタバース内でアバターを使用して、障害者の方を交えての会議であったり、メタバース内での仕事の風景を見ることができました。
メタバース内でのメリットは色々あり
アバターが周りにいるので、リアルでは一人で作業していても孤独感を感じない。
また女性は顔が出ないので、化粧もする必要がない。
足が悪くて移動できない人が、アバターを動かして色々な人と話せるので
現実世界で不自由を感じてる人にとって、
素晴らしい環境であると感じました!
本日は、zoomを含め、多くの方にご参加いただき誠にありがとうございました。
今後も我々の事業にご参加下さい!
- 4月例会 オープニング
- 森脇委員長 登壇
- 第一部の様子
- 第二部の様子
- メタバース
開催日時 | 2022年4月28日 |
---|---|
開催場所 | 半田雁宿ホール |
担当委員会 | 共感戦略委員会 |
委員長 | 森脇 奨太 |
3月例会 公益財団法人半田青年会議所 第96回総会
先日、第96回総会(3月例会)を開催いたしました。
総会では、正会員全員が支払っている年会費がどのように使われたか、今後の補正予算など、とても重要な案件が決議されました。
また質疑応答においても新入会員の方々が積極的に質問を行い、とても有意義な総会となりました。
- 第96回総会
- 質問状況
- 第96回総会2
- 監事所見 森先輩
開催日時 | 2022年3月29日 |
---|---|
開催場所 | 半田クラシティ 会議室 |
担当委員会 | 組織戦略委員会 |
委員長 | 松石 陽介 |
Googleマイビジネスを利用したビジネス拡大説明会
本日、稼ぐ地域デザイン委員会の主催による「Googleマイビジネスを利用したビジネス拡大説明会」を行いました。
Google ビジネス プロフィールでは、マップや検索などの Google サービスでローカル ビジネスをどのように表示するかを管理できます。実店舗に顧客を迎え入れてサービスを提供するビジネスや、エリア限定でサービスを提供するビジネスを営んでいる方は、ビジネス プロフィールを活用すればユーザーにビジネスをアピールすることができるツールです。
これからの時代に即した知識をこれからも半田青年会議所は拡大していきます。
最終的には知多半島の魅力がどこからでも入手でき、適切な情報を手軽に入手できるような未来を考えています。
- 田中委員長によるセミナー説明
- 戸嶋理事長の挨拶
- セミナー風景1
- セミナー風景2
開催日時 | 2022年2月22日 |
---|---|
開催場所 | 事務局 |
担当委員会 | 稼ぐ地域デザイン委員会 |
委員長 | 田中 嵩久 |
第1回知多5JC連絡協議会
知多5JC連絡協議会の
【第1回連絡協議会】が開催されました。
今回の会議では、知多5が1年間どのように活動するのか、半田JCの5月例会でもある「知多5JC合同例会」はどんなことをやるのかをテーマに開催されました。
我が半田青年会議所からは松石陽介君が事務局長として出向しており、知多5JCを円滑にまとめていました。
【知多5JC連絡協議会とは】
知多エリア5つのLOM(大府、知多、東海、常滑、半田)が共に、知多半島を持続可能でより良い地域にするため「知多5はひとつ!」のテーマで活動しています。
- 知多5JC本部
- 松石 事務局長
- 戸嶋理事長 挨拶
- 半田JC サテライト
開催日時 | 2022年2月18日 |
---|---|
開催場所 | ZOOM |
担当委員会 | 知多5JC連絡協議会 |
2月例会 2022年度愛知ブロック協議会名古屋会議
本日、名古屋コンベンションホールにて愛知ブロック協議会名古屋会議が開催されました。
2022年度愛知ブロック協議会が取り組んでいく事業・活動の方向性を理解し、我々の事業に活かす視座を得ることを目的とし、例会として半田青年会議所は参加しました。
公開委員会では、「気候変動適応セミナー」や「事業再構築補助金セミナー」など普段聞けないセミナーが多くありました。また、メインフォーラムでは「CREATIVE EDUVATION」というテーマで「教育」に焦点を当てた内容でSTEAM教育や子育ての苦労を歌にした演出で会場は盛況でした。
メインフォーラムの様子はYouTubeでご覧になれます。まだご覧になってない方は是非ご視聴下さい。
- 集合写真
- メインフォーラム 待合
- 中島さち子さん
- バブリーたまみさん
- 戸嶋理事長 登壇
- 曽根委員長
- 戸嶋理事長 ゴング
開催日時 | 2022年2月12日 |
---|---|
開催場所 | 名古屋コンベンションホール |
担当委員会 | 価値デザイン委員会 |
委員長 | 森田 尽 |
シニア・クラブ 2022年度 新年総会
本日、半田青年会議所シニア・クラブ 2022年度新年総会後の懇親会に参加をさせていただきました。
理事長からは先輩方へ1月例会の新春賀詞交歓会のお礼をさせていただき、森脇委員長からは今年の拡大目標を発表させていただきました。
今年も新型コロナウィルスが蔓延していますが、臆せず多くのメンバーの拡大をし、17名の新入会員を目標に取りませていただきます。
- 戸嶋理事長 挨拶
- 森脇委員長 挨拶
本年度もどうぞよろしく、お願いいたします。
開催日時 | 2022年2月4日 |
---|---|
概要 | 半田青年会議所シニア・クラブ 2022年度 新年総会 |
LINE公式アカウント出来ました。
半田青年会議所の公式LINEアカウントが出来ました。
こちらは2022年度の我々の運動や情報を地域の皆様に発信していきます。
是非、友達登録を下記URLもしくは下のQRコードの読み取りよりお願いします。
2022年度ブロックアカデミー 開校式
先日、ブロックアカデミー委員会の開校式が行われました。
アカデミーには半田青年会議所から入会3年目未満の多くの新入会員が出向しています。
アカデミーでは、他の会議所メンバーの方々と交流を深め多くの学びとチャレンジ精神を養える場です。
また今年は間瀬理子君が塾長として出向されています。間瀬塾のスローガンは「ハイかYESか喜んで」だそうです。何事も断らずに挑戦するたくましいスローガンに思えます。今後の間瀬塾を始めとします出向メンバーのご活躍をお祈り申し上げます。
- ブロックアカデミー 集合写真
- ブロックアカデミー 塾長登壇
- 間瀬塾 幹部
- 間瀬塾長
開催日時 | 2022年1月29日 |
---|---|
開催場所 | ホテルメルパルク名古屋 2F端雲 |
﨑野副会頭によるJC拡大セミナー
日本青年会議所の副会頭の﨑野雄生君が、半田にお越し頂きセミナーを行って下さいました。
何のためにJC活動を行うのかという根幹からJC活動と仕事を結び付けお話をして頂きました。
仕事の対価は「お金」ですが、JCの対価は「自己成長」とのことで自己成長して仕事をしてお金に変換できるという形で社業に通ずる説明をしていました。他にも実体験を交えて多くのお話をしていただきとても有意義な時間が過ごせました。
質疑応答でも色々答えて頂き、時間があっという間に過ぎてしまいました。
最後に﨑野様、本日は貴重なお話をして頂き誠にありがとうございました。
- 稼ぐ地域デザイン委員会 委員会セミナー
- 戸嶋理事長挨拶
- 﨑野副会頭 セミナー1
- 﨑野副会頭 セミナー2
- 質疑応答
- 謝辞
- 﨑野副会頭と集合写真
開催日時 | 2022年1月28日 |
---|---|
開催場所 | 半田クラシティ3F ミーティングルーム |
担当委員会 | 稼ぐ地域デザイン委員会 |
委員長 | 田中 嵩久 |
2022年度 京都会議
- 京都会議参加者 記念撮影
- 曽根香奈子 登壇
- 加藤大将 登壇
- 戸嶋理事長
- 京都会議
2022年度京都会議に半田青年会議所も参加しました。
半田青年会議所から多くのメンバーが出向しており、現地とWEBにて応援しました。
多くのメンバーの前で歴代会頭を紹介した加藤大将君は会頭挨拶前に動画で確認できます。また多くのフォーラムもHPから視聴可能ですので興味のある方は下記URLを参照して下さい。普段受講できないような面白いプログラムが無料でみれます。この学びのチャンスを掴むのは自分次第です。
JC活動だけではなく家庭や社業に活かせるスキルやヒントが多くあります。本当に多くの学びの機会がありますのでお時間があるときに是非見てみて下さい!
最後に京都会議に出向で設営に関わったメンバー、また直接現地で参加したメンバーの方々本当にお疲れ様でした。
開催日時 | 2022年1月21日~23日 |
---|---|
開催場所 | 国立京都国際会館 |
概要 | 「その不安を希望に変える。」 |
1月例会 新春賀詞交歓会
2022年1月10日に、半田JCのスタートとなる例会を開催いたしました。
御来賓や先輩の皆様をはじめ、多くの方にご参加を頂きまして、誠に有難うございました。
共感を生み価値ある地域の創造を基本理念として戸嶋理事長が今年度の抱負を述べられました。また理事メンバーや委員会紹介を致しました。
年明けから僅かな時間で設営した稼ぐ地域委員会の皆様本当にお疲れ様でした。
メディアの方にもお越し頂き、取材頂きまして有難うございました。
- 賀詞交歓会 メンバー集合写真
- 理事長新年挨拶
- 賀詞交歓会 来賓の方々
開催日時 | 14時~18時 |
---|---|
開催場所 | 半田市 ほしざきホール3階 |
担当委員会 | 稼ぐ地域デザイン委員会 |
委員長 | 田中 嵩久 |