公益社団法人 半田青年会議所

  • お問い合わせ

1月例会 新春賀詞交歓会

2022年1月10日に、半田JCのスタートとなる例会を開催いたしました。
御来賓や先輩の皆様をはじめ、多くの方にご参加を頂きまして、誠に有難うございました。

共感を生み価値ある地域の創造を基本理念として戸嶋理事長が今年度の抱負を述べられました。また理事メンバーや委員会紹介を致しました。
年明けから僅かな時間で設営した稼ぐ地域委員会の皆様本当にお疲れ様でした。

メディアの方にもお越し頂き、取材頂きまして有難うございました。

開催日時

14時~18時

開催場所

半田市 ほしざきホール3階

担当委員会稼ぐ地域デザイン委員会
委員長田中 嵩久

【11月例会】成功の思考VOL.10「第六感」

【11月例会】成功の思考VOL.10「第六感」

本日、11月例会【成功の思考】最終回が開催されました。
今までずっとオンラインでの例会開催でしたが、最後の最後で現地とWEBでのハイブリッド開催をすることができました。
オンラインとは違い対面でのグループディスカッションは盛り上がり、参加者にとって学びのある例会となりました。
開催日時

2021年11月10日水曜日
19:00~21:00

開催場所

雁宿ホール講堂

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

☆☆☆「11月例会 成功の思考VOL.10(最終回)」☆☆☆
開催日時:令和3年11月10日(水)19:00~21:00(受付開始18:30~)
開催場所:雁宿ホール 講堂
愛知県半田市雁宿町1丁目22−1
テーマ:「第六感」

夢マップ

【知多半島の未来を想像し夢を描く運動】

皆さんの夢を夢マップとして「CHITA2050~今ココから創るミライ~」が完成しました。

半田JCでは今年度、「知多半島の未来を想像し夢を描く運動」を知多半島5市5町の皆様と共に、年間を通して展開してきました。

皆さんは知多半島の未来を想像したことはありますか?
また、どんな未来になっていると良いな、と考えますか?

私たちは将来の知多半島のより良き姿を想像し夢を描き、次世代の明るい豊かな社会へ向け長期的なビジョンを持つことが必要と考え、本事業を実施してまいりました。

本事業は、知多半島の夢を描く「夢マップ」を制作し、5市5町の行政に今後のまちづくりの参照としていただくことや、各役所にて掲示をしていただくことで、長期的なビジョンを幅広い世代に共有することを目的としております。

年初には知多半島の現状を把握するための調査を5市5町にて行いました。
↓基本資料としてまとめたものがコチラ↓

基本資料(ダウンロードしてご覧ください)

8月10日には知多半島5市5町の行政に携わる方や一般企業の方との意見交換会を行いました。
8月10日風景worksheet夢マップ授業からの抜粋)

 

知多半島 白地図

授業用資料_ver.5

worksheet

この3つの資料を活用していただければ、夢を描く授業を実施することが可能です。
ぜひ機会がございましたら、ご活用ください。

開催日時

2021年2月~12月

開催場所

知多半島

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄

【地域ビジネスの創造~休耕地の活用と6次産業化 ヒマワリ畑創造プロジェクト~半田に新たな太陽を!!】

地域ビジネスの創造~休耕地の活用と6次産業化 ヒマワリ畑創造プロジェクト~半田に新たな太陽を!!
ということで、6次産業について、半田青年会議所理事長と株式会社yaotomiさんによる対談動画です。
6次産業とは?なぜ半田?などをテーマに対談していただきました。
これを見て、ぜひ6次産業について考えてみてください!
アンケートにもぜひご協力お願いいたします!
開催日時

3月~10月

開催場所

半田市内

担当委員会地域ビジネス創造委員会
委員長岩田基良
概要
農水産業、加工、販売までを一貫して行う6次産業をテーマに、後日動画を作成して解説させていただきます。
半田市に新たな太陽を!
ひまわり畑創造プロジェクト
feat.株式会社yaotomiさん

【10月例会】セミナーvol.9「人間関係」

【10月例会】セミナーvol.9「人間関係」

10月例会【成功の思考】をほしざきホールにて開催しました。
4月例会に引き続き、講師に白井一幸氏をお招きして、人間関係の築き方などの講演をしていただきました。
高校生の方達にも多く参加していただき、チームビルディングの仕方にまで詳しく説明していただくなど、参加した方たちにとっても、大変有意義な時間となりました。
セミナーも残すところあと1回となります。
ぜひ最後も多くの皆様にご参加いただき、有意義な時間を過ごしていただければと思います。
本日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました😊
※写真撮影時のみマスクを外して撮影してます。

 

 

開催日時

2021年10月23日(土)13:30~16:30

開催場所

知多信用金庫 本店営業部
「ほしざきホール」
(住所:半田市星崎町3丁目39番地の10)

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要
【成功の思考VOL.9~人間関係~】
公益社団法人半田青年会議所では、「成功の思考VOL.1~VOL.10」と題して、計10回のセミナーを開催しております。
今回はその9回目、
人間関係をテーマに開催します。
今回は4月にお招きした際に大変ご好評をいただいた、元プロ野球コーチの白井一幸様をお招きし開催させていただきます。
プロ野球界での若手選手の育成を例に、部下育成や子育てなど参加者の皆さまの現場に応用できるお話をお聞きします!
また、プロ野球ヘッドコーチの経験から語られるチームビルディングのお話は必ず組織力向上に役立ちます!
多くの皆さまにご参加をいただき、社業に活かしてていただければと存じます。
ビジネスパーソンから主婦の方まで幅広く皆さまのご参加をお待ちしております!

参加申込↓↓↓

ピンチのときこそ打って出る!課題に挑め!コロナ禍の思考方法教えます!

ピンチのときこそ打って出る!課題に挑め!コロナ禍の思考方法教えます!

先日、各企業を回って撮影をしてまいりました、SDGsブランディング会議の事業
【ピンチのときこそ打って出る!課題に挑め!コロナ禍の思考方法教えます!】
動画が編集完了し、いよいよ本日公開させていただきました!!

コロナ禍でも前向きに挑戦し、新たな商品や取り組みをされた企業を取り上げ、ビジネスや活動のヒントになれば!という思いで、動画にしました!

ぜひご覧いただき、コロナ禍を乗り切るアイデアを得ていただければと思います!!
動画視聴のあとは、アンケートにもご協力お願いいたします!!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8Vf6r12ob3j4S9xavR2n8V93K-egn_d1e6ofcixyxOK3xiA/viewform

【↓↓↓各動画はこちら↓↓↓】

開催日時

2021年10月2日~11月31日まで

開催場所

WEB(YouTube)

担当委員会SDGsブランディング会議
委員長内田 雄介

2021 JCI HANDA INNOVATION SUMMIT

2021 JCI HANDA INNOVATION SUMMIT

本日、無事にJCI HANDA INNOVATION SUMMITが開催されました!
午前中のこんにちワールドフェスティバルには多数の方々にお越しいただき、多文化に触れていただくことが出来ました!
様々な国の料理や音楽が楽しめる素敵な催しでした♪
第2部の広瀬香美さんのコンサートでは、見事なトークと歌で大盛り上がりでした!
見事な歌唱力に参加者の皆さんもうっとり!
YouTubeでの弾いてみたのメドレーもありました!
広瀬香美さんのYouTubeチャンネルはこちら⬇️
トークライブでは貴重なお話も聞くことが出来ました!
本日ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました🙇‍♂️
開催日時

10:00~16:30

開催場所

雁宿ホール

担当委員会ダイバーシティ拡大委員会及びグローバル人材育成委員会
委員長間瀬 理子・加藤大典
概要

⛄️2021 JCI HANDA INNOVATION SUMMIT⛄️
2021年11月20日(土)に開催が決定しました✨

●第1部
・異文化交流を目的とした、こんにちわーるどフェスティバル
(共催:国際交流協会)
・倶楽部風音寺 代表 竹原正典さんによる座談会
「海外留学の体験談&留学のススメ」

●第2部
「冬の女王」でお馴染み 歌手の【広瀬香美さん】
コンサートライブで“冬”を堪能していただき、トークライブでは広瀬香美さん自身の経験談をもとに「ダイバーシティ&インクルージョン」の必要性をお話いただきます!

第2部のチケットは有料販売となります。
★発売は09月20日0:00~★
たくさんのご応募お待ちしております⛄️♡

【9月例会】セミナーvol.7 「頭脳」

【9月例会】セミナーvol.7 「頭脳」

昨夜、9月例会がWEBにて開催されました。

今回のテーマは「頭脳」ということで、
頭脳の指示はプラスに変えるためには頭脳のメカニズムを知ること。

頭脳の仕事は2つ。情報の受信と行動の選択。これの連続が人生。

output(時間とお金の使い方、発言と態度)
input(情報、経験、知識)
想像、行動、選択など、すべては自分がinput又はoutputしたものからしか判断できない。

outputの95%は無意識の習慣。

無意識を意識することからはじめよう。

今回はoutputについて掘り下げたセミナーでした。

アチーブメント株式会社様のセミナーも、残りあと2回となりました。

次回10月例会は10月23日(土)13時30分~、白井一幸氏をお招きして星崎ホールにて開催予定となっております。

そして最後のセミナーは11月10日(水)19時~となります。

ぜひ多くの方々のご参加、お待ちしております!

開催日時

19:00~21:00

開催場所

ZOOM

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

☆☆☆「9月例会 成功の思考VOL.8」☆☆☆

開催日時:令和3年9月15日(水)19:00~21:00

開催方法:ZOOM

テーマ:「頭脳」

お申込みフォーム:https://forms.gle/8RNXAuAHfvGZcpqV7

ぜひ多くの方々のご参加、お待ちしております。

【8月例会】セミナーvol.06「潜在意識・思考」

【8月例会】セミナーvol.06「潜在意識・思考」

8月例会が開催されました。

今回、現地開催を予定しておりましたが、感染が拡大している状況や市長からの拡大防止への声明を受け、急遽WEBでの開催に変更となりました。

今回のテーマは【思考・潜在意識】でした。

このセミナーはよくある自己啓発系のセミナーではなく、成功するための手法を学ぶセミナーとなっていますので、学んだことを即実践することが出来ます。

ぜひインプット→アウトプットを心がけて、自分のものにしていってもらえれば幸いです。

次回のセミナーは9月15日(水)19:00~雁宿ホール講堂での開催を予定しております。

皆様のご参加、お待ちしております。

開催日時

19:00~21:00

開催場所

ZOOM

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

【8月例会のお知らせ】
毎月開催している例会【成功の思考】のご案内です。
今度のセミナーのテーマは【潜在意識・思考】です。

どんな内容になるんでしょうか?

前回までの振り返りもしながら進めてくださいますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。
このセミナーは、いわゆる、やる気出そう的な自己啓発ではなく「技術研修」ですので参加して成功する技術を体得してください。

☆☆☆「8月例会 成功の思考VOL.7」☆☆☆

  • 開催日時:令和3年8月18日(水)19:00~21:00
  • 開催方法:雁宿ホール
  • テーマ:「潜在意識・思考」
  • お申込みフォーム

知多半島の未来を想像し夢を描く事業も担当している、未来創造会議の担当する例会です。

動画も併せてご覧ください♪

【7月例会】セミナーvol.05「マスターマインドグループ」

【7月例会】セミナーvol.05「マスターマインドグループ」

7月例会は開催場所をZOOMに変更して開催します。
どこからでもご参加いただけますので、ぜひ多くの方にご参加いただければと思います。

今回のテーマは【マスターマインドグループ】です。
いったいどんな成功の思考につながるのでしょうか?

セミナーは毎回無料で開催しており、今年は残り7月~11月までの5回となりました。

毎回テーマが変わりますので、前回参加していなくても心配いりません。

ご参加お待ちしております。

半田青年会議所7月例会

日時:7月14日(水)19:00~21:00

場所:ZOOM(参加者には当日URLをお送りします。)

テーマ【マスターマインドグループ】

参加申し込みはこちら

開催日時

19:00~21:00

開催場所

ZOOM

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄

Express your 愛 dentity~知って伝えて分かち合う 僕たち私たちのアイデンティティ~

Express your 愛 dentity~知って伝えて分かち合う 僕たち私たちのアイデンティティ~

【皆様のご参加、お待ちしております!!】

↓↓↓Express Your 愛dentity特設アカウント↓↓↓

インスタ公式アカウント
グローバル人材育成員会の手掛ける、SNSを使った新しい形の事業、

【Express Your 愛dentity~知って伝えて分かち合う 僕たち私たちのアイデンティティ〜】

募集期間が終わり、一般投票に入らさせていただきます!

12個の投稿のうち、いいなと思った投稿に、

いいね!

を押していただき、いいねの数で最優秀賞等を決めてまいります。

9月13日~9月19日の間で実施いたします。

ぜひ多くの方にご参加いただき、いいね!のクリック、よろしくお願いします!

開催日時

【応募期間】 令和3年8月1日(日)~8月31日(火)
1次審査期間:9月1日(水)~9月10日(金)
2次審査期間:9月13日(月)~9月19日(日)

開催場所

instagram・Twitter・googleフォームからご応募いただけます。

担当委員会グローバル人材育成委員会
委員長加藤 大典
概要

開催趣旨

グローバル化や情報化が進展する社会の中、押し寄せるグローバルの波に対応できる人材が求められて
います。そして、次世代を担う地域の若者が真のグローバル人材となるためには、アイデンティティを
確立する必要があります。そこで、自分の生まれ育ったふるさとや自分が住み暮らす街など、自身を取
り巻く環境について学び、表現し、さらに「自分らしさ」とは何かを考え、他者と比較することでアイ
デンティティを高めましょう。

応募期間

令和3年8月1日(日)~8月31日(火)

テーマ

僕たち私たちのアイデンティティ

応募に関して

応募資格

中学1年生~3年生
ただし、半田市、阿久比町、東浦町、武豊町、美浜町、南知多町在住の方

応募方法

投稿はSNS(Twitter、Instagram)とGoogleフォームにて投稿できます。
※Twitter、Instagramで投稿する場合、半田青年会議所特設アカウントのタグ付けはせず、
「#僕たち私たちのアイデンティティ」のハッシュタグをつけて投稿してください。
※スマホを持っていない中学生は親のスマホから投稿していただいても大丈夫です!!

投稿内容

地域愛伝ティティ部門
  • ■あなたの生まれ育った地域の魅力は何だろう?
    (例)私の住む〇〇は、〇〇が有名です。
  • ■地元の有名人って誰かいるかな?
    (例)○○の○○さんが地元の出身です。
  • ■地元の特産品を調べてみよう!
    (例)名物は○○でお正月に家族で食べます。
自己I伝ティティ部門
  • ■海外・外国人のイメージは?(外国の方は日本人のイメージ)
    (例)外国人は○○な人が多い、日本人は○○だと思う。
  • ■あなたの大切にしていること・モットーは何かな?自己PRしてみよう!
    (例)私は、○○を大切にし、○○○○をモットーに勉強や部活をやってます。
シンキングEYE伝ティティ部門
  • ■地域の課題について考えてみよう!
    (例)人口減少、少子高齢化、交通の利便性が悪い。
  • ■どうしたら課題を解決できるか考えてみよう
    (例)地元の特産品を集めた商店街を作って観光客を増やす。

投稿の流れ

  1. SNS特設アカウントから参考例を見て、投稿内容を確認します。
  2. 自分の投稿したい部門を選びます。項目すべてにお答えください。(コピーして使用していただ
    けます)
  3. 写真を用意してください。
  4. Twitter、Instagram、Googleフォームのいずれかで投稿していただきます。

審査

各部門最優秀賞(1名)・優秀賞(2名)・敢闘賞(2名)を選出し、表彰します。
1次審査期間:09月01日(水)~09月10日(金)当会議所にて審査
2次審査期間:09月13日(月)~09月19日(日)当会議所SNS特設アカウントに公表し、皆様に
投票していただきます。期間中の「いいね!」数でアワード対象者を決定します。
※審査に関するお問合せには一切お答えできませんので、ご了承ください。

結果発表

入賞者は、各SNSのダイレクトメールにてお知らせします。
また、当会議所の事業にて表彰させていただく予定です。

応募規定

本事業に応募をお申し込みいただいた時点で、保護者同意の下、応募規定及び主催者の定めた運営に同
意したものとみなします。また、必要な書類等の提出に協力し、本事業の運営方法に対する異議申立て
を行わないものとします。

  • お一人様何度でも応募可能ですが、入賞は1部門お一人様1点までとさせていただきます。
  • 応募作品について、当会議所が行う活動や運動に限定して、当会議所が無償で使用(複製及び公衆送信
    を含む)することに同意します。また、応募作品の名誉等を毀損しない範囲において、応募作品を加
    工・修正することに同意します。
  • 写真等に投稿者以外の人物が写り込む場合は、その人物の承諾を得た上で投稿するなど第三者の権利
    を侵害しないよう注意してください。本事業に応募した作品について、第三者からの権利侵害等の申
    告が為された場合でも、当会議所が責任を負うことはできません。
  • 公序良俗に反する作品は審査対象外とします。また、応募期間外の投稿は無効となります。
  • 非公開アカウント、ハッシュタグがない投稿、応募期間内に投稿者がアカウントを削除した場合やア
    カウントのフォローが解除された場合は無効となります。
  • 入賞者には、表彰や賞品の受領方法に関する事項及び本事業に関する質問を行うため、個人情報に属
    する事項を開示していただきます。ただし、個人情報は、主催者が厳重に管理し、当会議所が行う活
    動や運動以外では一切使用いたしません。
  • この応募要項に明記されていない事項については、主催者の判断によります。

【6月例会】セミナーvol.05「決断・忍耐力」

【6月例会】セミナーvol.05「決断・忍耐力」

昨夜、半田青年会議所6月例会~成功の思考VOL.05 決断・忍耐力~が開催されました。

多くの方にご参加いただき、実りある2時間となりました。
ご参加いただいた方、有難うございました。
さて、来月の例会のテーマは
【マスターマインドグループ】
いったいどんな内容なんでしょうか?
詳細は後日改めてお知らせいたします♪
まずは7月14日(水)19:00~21:00
予定の確保をお願いします♪

開催日時

19:00~21:00

開催場所

ZOOM

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

6月16日(水)開催予定の6月例会に関するご案内です。
緊急事態宣言の延長により、6月例会はZOOMでの開催に変更となりました。
場所を選ばず、気軽にご参加いただけます♪
参加申し込みはの申込フォームからどうぞ♪

今回のテーマは【決断・忍耐力】です。

私生活でも、毎日決断することってありますよね?

色々と我慢したり堪えてたりすることもありませんか?

今回はそんな決断の価値と忍耐の価値について学ぶことが出来ます。

経営者だけでなく、学生、主婦など、すべての方に共通するテーマでもあります。

セミナーは無料で参加できますので、ご自宅でもお気軽にご参加できます!

  • 日時:6月16日(水)19:00~21:00
  • 場所:zoom開催
  • 講師:中川翔太 氏(アチーブメント株式会社)
  • 著書「成功哲学」Amazon

【5月例会】セミナーvol.04「想像力、統合的・有機的計画的立案」

【5月例会】セミナーvol.04「想像力、統合的・有機的計画的立案」

昨夜、オンラインにて半田青年会議所5月例会【成功の思考vol.4】を開催しました。
愛知県下に緊急事態宣言が発出されたため急遽オンラインでの開催となりました。
今回は【想像力、統合的・有機的計画的立案】をテーマに講習をしていただきました。
次回は6月16日(水)19:00~21:00となります。
気軽に参加できて学びの多い例会です。
ぜひご興味のある方はお気軽にご参加ください!!

 

 

開催日時

19:00~21:00

開催場所

オンライン

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要
5月例会オンライン開催のお知らせ

5月12日に開催の5月例会についてのご案内です。
5月例会は緊急事態宣言発出のため、オンラインでの開催とさせていただいております。

5月のテーマは「想像力、統合的有機的計画立案」
今回のセミナーでは…

  • リーダーシップの主な要素
  • リーダーシップで失敗する主な原因
  • 実現可能な計画を練りあげる方法 等々

リーダーシップについてを学ぶことができます。
ご参加お待ちしております♪

5月例会

日時:5月12日(水曜)
19時00分〜21時00分
会場:zoom開催
テーマ:想像力、統合的・有機的計画的立案
講師:中川翔太 氏(アチーブメント株式会社)

 

半田市長選挙公開討論会

半田市長選挙公開討論会

半田市長選挙における公開討論会にご協力いただきありがとうございました。
開票結果も発表され、新たな半田市長が選出されました。
本事業では、半田市民の皆さまが選挙権を持つことの責任を自覚して政治への関心を高めることで、参画意識を向上させることを目的としておりました。
そのため、選挙当日までさまざまな情報を発信し、投票に行っていただくよう選挙権行使の推進をして参りました。
その結果、投票率は45.2%でした。これは、前回の選挙の投票率43.66%より高い水準です。
当青年会議所の公開討論会の動画も1600回以上再生いただき、一定程度、参画意識の向上に寄与できたのではないかと考えております。
しかしながら、市全体を考えた場合には、有権者の半分にも満たない投票率に留まっておりますので、当青年会議所と致しましては、選挙権を行使することの重要性を感じていただき、今後も主権者意識の向上に努めてまいりたいと思います。
これからも半田青年会議所は、中立な立場として、より多くの方へこの町をより良くすることを伝え、まちに寄り添っていきたいと考えております。
ありがとうございました。

開催日時

15:00~17:00

開催場所

CAC様による生中継及びYouTubeliveによる配信

担当委員会総務委員会
委員長榊原雄貴
概要

半田市長選挙公開討論会の開催方法変更のお知らせ

5月16日に雁宿ホールにて開催予定だった半田市長選挙公開討論会ですが、愛知県下に緊急事態宣言が発出されたため、無観客での開催に変更とさせていただきました。

CAC様ご協力のもとケーブルテレビでの生中継を予定しております。https://www.cac12.jp/index.html
CAC様のYouTubeチャンネルではYouTube配信もしますので下記よりご視聴ください。
https://www.youtube.com/channel/UCaom_YKTcnnoNqLhbYw8wzg

さらに、後日にはなりますが、半田青年会議所のYouTubeチャンネルでも動画配信を実施する予定です。

また、候補予定者の方に対しての質問も受け付けております。

事前質問募集中

下記より必要事項をご記入ください。
こちら
あなたの住み暮らす半田市に対して、候補予定者がどのように考えているのか知ることの出来る絶好の機会です。

ぜひ多くの方にご興味を持っていただき、ご参加いただければ幸いです。

半田市長選挙 公開討論会

日時:5月16日(日)15:00-17:00

問い合わせ先
公益社団法人半田青年会議所
https://handajc.or.jp

わんぱく相撲知多半島場所

わんぱく相撲知多半島場所

7月23日、青山記念武道館にて【第4回わんぱく相撲知多半島場所】が開催されました。
子供たちの本気のぶつかり合いは、迫力満点でした。
悔しい表情をする子もいれば勝ったことに喜ぶ子、試合に対して不安な表情をする子など、子供たちにとっても思い出に残る1日になったと思います。
2年ぶりの開催となり、新型コロナの影響も心配でしたが、感染予防を徹底し、無事に開催出来てよかったです。
優勝者はここから全国大会へ進出することになっております。
益々の活躍が楽しみですね!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました.

開催日時

2021年7月23日(金) 14:00~17:20(受付開始13:00)

開催場所

青山記念武道館 半田市青山町2-1-2

担当委員会地域ビジネス創造委員会
委員長岩田基良
概要

【緊急事態宣言が発出されたため、7月へ日時変更となりました!】

第4回わんぱく相撲知多半島場所開催のお知らせ
  • 日時:2021年7月23日(金) 14:00~17:20(受付開始13:00)
  • 場所:青山記念武道館 半田市青山町2-1-2
  • 募集対象:知多半島内に在住の小学4~6年生の男子各16名、女子各8名
  • 申し込み方法:リーフレット付属の申し込みQRコード、または下記の大会募集URLから必要事項を記入の上、事前登録を行ってください。申し込み後、折り返しのお電話をもって、わんぱく大会への参加確定とさせていただきます。

※知多半島以外の地域からのご参加を希望される場合、地域の方々に優先して参加していただく関係上、参加を一時保留とさせていただきます。募集定員に空きがございましたら、先着順にて参加のご案内させていただきます。どうかご了承ください。
※本事業の開催につきましては、最大限の新型コロナウイルス感染症対策をおこない、万全の態勢で臨む次第ではございますが、相撲という競技の特性上、決して感染のリスクが無くなるものではないことをどうかご留意の上、十分なご理解のもと、参加のほどをお願い致します。

【4月例会】セミナーvol.03「人間関係」

【4月例会】セミナーvol.03「人間関係」

今年度、半田青年会議所では、
「成功の思考VOL.1~VOL.10」
と題して、計10回のセミナーを開催します。

今回はその3回目、人間関係をテーマに4月17日にほしざきホールにて開催します。

「なんであいつは何回言っても分からないのか・・・・」
「どうしてあの人はこんなことするんだろう・・・」
「なんだかいつも自分ばかり我慢してるみたい・・・」

このような、あなたが人間関係の中で時折感じる不快なモヤモヤの理由が理解できるようになります。

またこの回では、自分自身の操縦方法を知ることができます。

どうすれば人間関係のストレスから解放されるのか。

これまであなたが試行錯誤しながら取り組んできたことの答えを見つけるためにも参加していただきたいと思っています。

10回のセミナーを受け今後のお仕事、ご家庭等において実践されることで、必ず今までと違った視点で行動を起こすことができるようになる内容となっています。
経営者だけでなく、サラリーマン、学生~主婦、どんな方でも参加できる内容となっております。
ぜひ多くの方々のご参加お待ちしております。

※事前申し込みが必須となります。

参加申し込みはこちら

開催日時

13:30~16:30

開催場所

半田市星崎町3丁目39
知多信用金庫本店2階 ほしざきホール

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄

【3月例会】セミナーvol.02「自己暗示・専門知識」

【3月例会】セミナーvol.02「自己暗示・専門知識」

3月例会が無事に開催されました。
今回も前回同様ZOOMでの開催となりましたが、遠方からも多くの方々に参加していただきました。
次回4月例会は星崎ホールにて、日本ハムの元選手で現コーチを務めていらっしゃる【白井一幸】氏をお招きします。
ぜひ次回もご参加ください。

開催日時

3月17日(水)
19:00~21:00

開催場所

オンライン(ZOOM)

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

今年度、「成功の思考VOL.1~VOL.10」と題して人材教育コンサルティング企業のアチーブメント株式会社様とパートナーを組み、計10回のセミナーを開催させていただいております。今回はその2回目、「自己暗示・専門知識」をテーマに開催します!

例会概要

【3月例会】03月17日(水曜)19:00~21:00
会場:オンライン(ZOOM)
定員:100名
講演内容:「自己暗示・専門知識」
講師:アチーブメント株式会社 中川翔太 様

これまでこのような方にご参加いただいております。
  • 仕事だけでなくプライベートにも活きるスキルがほしい
  • ぼんやりとだけど成功願望がある
  • 良好な人間関係が構築できたら、なお良い
全10回のセミナーでわかること
  • 目標を達成するための方法
  • 理想の人生に近づくための方法
  • まわりと比較しない、自分らしい生き方をかなえる方法

皆さまのご参加お待ちしております!!
3月例会参加申し込み 参加申し込みはこちら

【1月例会】新春賀詞交歓会

1月31日(日)オンラインにて1月例会を開催しました。

本来であれば【新春賀詞交歓会】として、ご来賓の方々や半田JCのOBの方々をお招きして、対面形式で開催させていただくところではありましたが、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令を受け、急遽ZOOMにて、開催することとなりました。

1月例会では半田青年会議所2021年度の活動方針について、皆様にご理解頂くため、理事長の所信表明や理事会構成メンバーの紹介、各会議体・各委員会の活動方針をインタビュー形式で撮影し、1本の動画を作りました。

こちらの動画はYouTubeにてアップロードされておりますので、ぜひ多くの方々にご覧いただけると幸いです。

また今後は、2021年度の活動方針が載った冊子を作成し、ご来場いただく予定だった方々にお届けする予定です。

今年1年、「夢を抱き挑戦できる地域の創造」を実現するために、ぜひ2021年度の半田青年会議所の活動方針についてご理解いただき、ご協力、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

開催日時

20:00~21:00

開催場所

zoom開催

担当委員会グローバル人材育成委員会
委員長加藤 大典
概要

1月例会では半田青年会議所2021年度の活動方針について、皆様にご理解頂くため、理事長の所信表明や理事会構成メンバーの紹介、各会議体・各委員会の活動方針をインタビュー形式で撮影し、1本の動画を作りました。

【2月例会】セミナーvol.01「願望」「信念」

【2月例会】セミナーvol.01「願望」「信念」

今回は第一回として「願望」「信念」をテーマにアチーブメント株式会社様の協力のもと、開催しました。

半田JCメンバーの他、市役所、他LOMのメンバー、一般の方など、総勢70名を超える方々にご参加いただきました。

オンラインでの開催でしたが、皆様真剣に受講していただき、グループセッションでも盛り上がってました♪
次回は3月17日(水)に開催の予定です。

是非多くの方のご参加お待ちしております。

詳細は近日中にお知らせします。

開催日時

19:00~21:00

開催場所

WEB開催に変更となりました。

担当委員会未来創造会議
委員長木村 祥雄
概要

講演内容:「願望」「信念」
講師:アチーブメント株式会社 中川翔太氏
このセミナーは、全世界500名の「成功者」に焦点をあて20年かけて研究し、そのエッセンスを誰でも体得できるように法則化した著ナポレオン・ヒルの「成功哲学」をセミナー形式に分かりやすくすることで、現場での成果に繋げていくプログラムとなります。全10回のセミナーを受け今後のお仕事、ご家庭等において実践されることで、必ず今までと違った視点で行動を起こすことができるようになる内容となっています。

本年度は例会をセミナー形式で1年間開催していきます。

【11月例会】真の心で地域と向き合おう~持続可能な未来を目指して~

公益社団法人半田青年会議所 11月例会「真の心で地域と向き合おう~持続可能な未来を目指して~」を無事開催することが出来ました。

半田赤レンガ建物にて、感染予防策を徹底しながら事業を開催し、SDGs×コロナ18を軸に事業を展開いたしました。
天気にも恵まれ、SDGs取り組み企業によるブース出展やSDGsワークショップ、地元飲食応援ブースやSDGs×コロナ18クイズラリーなど、様々な内容の事業を開催しました。
フィナーレでは多くの参加者にお集まりいただき、榊原半田市長をはじめ企業の方々にご登壇いただき、また、チームHIMAWARIの皆様にはかわいらしいダンスを披露していただきました。
そして、最後には無事に2020個のバルーンリリースを実施することが出来ました。
バルーンは天然ゴム、紙は再生紙、インクはベジタブルインクと、すべて自然に還る素材を使用させていただきました。
参加した方は宣言文に記載した目標をぜひ行動に移していただきますよう、よろしくお願いいたします。

このような感染第3波と言われている最中ではありますが、正しい感染予防策を学んでいただき、この地域のためにコロナに打ち勝ち、明るい豊かな社会の実現を共に目指してまいりましょう。

ご参加いただきましたすべての方に感謝申し上げます。

コロナに負けるな!

 

開催日時11月22日(日)10:00~15:00
開催場所半田赤レンガ建物
担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介
概要公益社団法人半田青年会議所11月例会「真の心で地域と向き合おう~持続可能な未来を目指して~」 事業のご案内をさせていただきます。詳細は下記をご確認ください。
  • 日時:11月22日(日)10:00~15:00
  • 場所:半田赤レンガ建物
  • 参加費無料!!
今回はSDGs×コロナ18をテーマに開催します! 参加した方には記念品もご用意しております!
  1. SDGs取り組み企業の紹介ブース
  2. コロナ18×SDGsクイズラリー
  3. 地元飲食応援ブース
  4. コロナ18ニューノーマルバージョンの発表
  5. コロナ差別ゼロ共同宣言の発表
  6. チームHIMAWARIによるアトラクション
  7. コロナ収束への願いを込めた2020個のバルーンリリース
SDGsブースやクイズラリーは10時から、地元飲食応援ブースは11時からの開催となります! 詳細は、こちらの11月例会特設ページにて、随時更新してまいります。 ぜひ「いいね!」をよろしくお願いいたします。