公益社団法人 半田青年会議所

  • お問い合わせ

【コロナ18 13番】必要以上の買い占めはダメ

新型コロナが流行りだしてから、マスクやアルコール、トイレットペーパーなどの買い占めが起こりましたよね。
買い占めをしてしまうと、本当に欲しい人が変えずに困ってしまいます。
ましてや転売のために買い占めたりするのは、言語道断です!
自分だけが手に入れば良いという考えや、転売しようとするのはやめましょう。

買い占めなくても、安定して供給できるものがほとんどです。
お米やトイレットペーパーなどもそうでしたよね。
不確実な情報に振り回されて買い占めるのはやめましょう。

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 12番】感染への偏見や差別はゼロ

ニュースなどでは、医療従事者の子供が登校拒否をされたり、宅配便の方に対してばい菌扱いしたりと、悲しいニュースを目にしますよね。
でも、そういった方たちが働いてくれているからこそ、私たちの生活が支えられています。
差別や偏見ではなく、感謝の気持ちを持ちましょう!

また、感染者に対しての嫌がらせも起きています。
でも、いつ自分が感染者になるかわかりませんよね?
自分がされて嫌なことは、人にしない。
みんなで助け合いながら、この困難を乗り越えましょう。

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18】すごろくの配信を始めました

先日の動画でもチラッとご紹介しました、コロナ18すごろくの無料配信を開始いたします。
このすごろくは、遊びながら感染予防について学べる内容となっております。
ご家庭でのおうち時間に、お子様と一緒にすごろくをしながら、感染予防の知識を学びませんか?

半田青年会議所のホームページからダウンロード可能です。(PDFファイル)
ご自宅でA4用紙に印刷し、4枚を貼り合わせれば完成です。

また、コロナ18同様、企業・団体様とのコラボレーションも可能となっております。

編集可能パワーポイントデータ

https://firestorage.jp/download/498d219b63518748ebba2d1471c07398c69cd567

PDFデータ

https://firestorage.jp/download/f040154476f51027a830858b40ac8aaf6be557e8

マニュアルを参考に、皆様でご活用いただき、感染予防につなげましょう。

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 11番】適度に体を動かそう

自粛続きで体を動かしたくても、外に出るのはちょっと…って方もいますよね?
YouTubeなどの動画サイトには、エクササイズや筋トレ動画が多数ありますから、ぜひいろいろと見て、試してみましょう。
ただし、換気の良い場所で人と距離を取りながら、体を動かしましょうね!

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 10番】お年寄りを守ろう

今回の新型コロナウイルスは、高齢者や持病を持った方が感染してしまうと、重症化しやすいと言われています。
特に、おじいちゃんおばあちゃんと同居している方は、感染予防対策をしっかりと行い、大切な家族を守るために気をつけましょう!
自分勝手な行動が、大切な人を失う行動につながる恐れがあります。
そして、自分にとっては他人でも、だれかにとっては大切な人たちです。
みんなで協力して、乗り越えましょう。

コロナに負けるな!

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 9番】間違った情報に振り回されない

コロナ18 9番 間違った情報に振り回されない

インターネットなどでは、簡単にたくさんの情報が入手できます。
デマや噂に振り回されないように、気を付けましょう
根拠のない情報には注意してくださいね。

そして、この度、感染予防の正しい知識や方法を遊びながら学べるすごろくを作成しました。詳細は14日に、半田青年会議所ホームページやこちらの動画チャンネルにて、配信させていただきます。
今回は、動画の中で少しだけお見せしています。

14日の配信をお楽しみに!

コロナに負けるな!

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 8番】こまめに換気をしよう

今回は、換気についてです。

換気は、2方向の窓を開けることで、空気の通り道ができ、より早く空気が入れ替えられます。
また、窓に向けて扇風機などで空気を出すのも、効果的です。
部屋の湿度を保ちながら、こまめに換気をして、ウイルスやカビ・ダニなども防ぎましょう!
換気をすると運気も上がる気がしますよね♪
おうち時間を快適に、安全に過ごしましょう。

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 7番】人との距離を意識しよう

今回は、人との距離を意識しようです。

ソーシャルディスタンスという言葉、ご存じですよね?
理想的な距離は、2人が両手を広げてぶつからない距離です。
2~4メートル取れるといいですね!

室内だけではなく、屋外でもこの距離を意識することで、感染リスクが下がります。

今の困難を乗り越えるためにも、皆さんが意識をして、ソーシャルディスタンスを徹底しましょう!

コロナに負けるな!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

半田市と共同で「新型コロナウイルス感染症対策PRポスター」を制作しました

本日、半田市と共同でコロナ18の緊急事態宣言バージョンを作成・発表しました。
これは、私たちが作成したコロナ18をもとに、半田市と共同でアップデートを行い、外出を控えよう・大人数で集まらないなど、半田市役所からの提案をもとに、作成しました。
今後は半田市の施設等にて掲示していただきます。

皆さんで感染予防に努めましょう!!

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 6番】部屋は適度な湿度を保とう

部屋は適度な湿度を保とう。

快適な部屋の湿度は50~60%といわれています。
40%以下の湿度は、ウイルスにとって元気にある環境になってしまいますので、冬は加湿をしっかりと行いましょう。
換気をすることも大切です!

逆に夏場は湿気が多いので、除湿器で湿度を下げましょう。
湿度が多いと、カビやダニが繁殖してしまう原因になります。

快適な湿度を保って、おうち時間を過ごしましょう!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 5番】リスクを正しく恐れよう

リスクは正しく恐れよう

過度に恐れすぎては、精神的に疲れてしまいますよね。
正しい感染予防策を知って、対策をすることが大切です。

コロナ18はそういった感染対策をわかりやすくまとめてあります。

動画もご覧いただき、正しい感染予防を知って、精神的にも身体的にも健康に、乗り切りましょう。

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 4番】栄養を取って睡眠はしっかり

本日は睡眠と栄養についてお届けします!

睡眠について

生体が細菌やウイルスに感染すると、それらが身体内で分解されて生まれた物質がサイトカインなどの生産を促進させ免疫学的な生体防御反応を誘発し、発熱とノンレム睡眠を引き起こします。
風邪などの病気にかかると眠くなるのは、薬の副作用だけではなく、免疫系が活発になっていることと関係しています。
病気になると睡眠で回復しようと身体は働きますが、予防も同じことが言えます。
十分な睡眠が取れないと、一晩のうちに免疫システムが生産する抗体やサイトカインが制限され、感染症を撃退する身体能力は低下し感染しやすくなります。

理想の睡眠時間は7~8時間です。寝すぎてもよくないので、気を付けましょう。

栄養について

近年、免疫力を高めるために腸が重要な働きをしていることが明らかになってきており、世界中の研究者の注目を集めています。

腸は、口から食べた食べ物を消化・吸収する場所ですが、外界から体内に入ってきた食品と共にウイルスや病原菌などが侵入してくるリスクが高い場所でもあります。そのため、腸の壁の内側には、免疫をつかさどっている免疫細胞が集中しており、体全体の免疫細胞の約7割が腸に集まっているのです。

さらに、小腸の壁に存在するパイエル板では、免疫細胞に体に有害な異物を学習させて訓練していることも明らかになっています。

訓練された免疫細胞は腸での免疫に関与するだけでなく、血液の流れに乗って体中に運ばれて、病原菌やウイルスを攻撃します。

そのため、免疫力を高めるためには、腸の状態を良くすることが重要なポイントになります。

ビタミンB レバー・うなぎ・卵・納豆・乳製品・葉菜類
ビタミンC 果物(とくにかんきつ類イチゴ)・野菜・いも
ビタミンA チーズ・卵・緑黄色野菜・うなぎ・レバー
ビタミンE アーモンドなどのナッツ類・うなぎ・たらこ・西洋かぼちゃ・アボカド
ほたるいか,するめ,いか,牛レバー,干しえび,ココア
亜鉛 牡蠣,かつお塩から,鮑,からすみ,鯖節,田作り

栄養価のある食べ物について

各栄養素を多く含む食品(ビタミン群と抗酸化作用のあるもの)

セレン 鰹節、牛・豚腎臓、あんきも、たらこ、黒マグロ、鰹

これらの食品を意識して摂取し、睡眠もしっかりとって免疫力を上げましょう!

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 3番】手洗い後は消毒を必ずしよう

アルコール消毒について

手洗いをせずにアルコール消毒をしても、実はあまり意味がありません。
しっかりと正しい手洗いをした後に、アルコール消毒をすることが大切です。
また、アルコール消毒の正しい使用法は、手洗い後にきちんと乾かしたのちに、アルコール消毒を行うのが一番効果があります。
また、手洗い同様、指先などにも、しっかりといきわたるように意識して行いましょう
地域愛創造委員会の間瀬理子君に実践していただきました。

アルコール消毒が効く原理

手指消毒用のエタノール(アルコール)を手に揉み混むと、インフルエンザウイルスなどの脂溶性の殻(エンベローブ)を持つウイルスに馴染んで破壊していきます。また、殻が壊れたウイルスは本体のタンパク質も変性しやすくなり、感染力が低下します。この仕組みが抗ウイルス作用につながります。

ぜひ手洗い後は消毒をおこない、感染予防につなげましょう!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 2番】外から帰ってきたらうがいを

うがいについて

うがいは、繊毛運動のような、のど本来が持つ防御機能を高めるとともに、

物理的な洗浄効果や、さらにうがい薬を使えば殺菌効果によって口腔やのどを清潔にします。

うがいの効果

  • 適度の刺激が粘液の分泌や血行を盛んにする
  • のどに潤いを与え、粘膜の働きが弱まるのを防ぐ
  • ホコリなどを粘液とともに上気道から洗い流す
  • 口腔粘膜への細菌の付着を抑え、定着しにくくする
  • のどや口腔を消毒する
  • セキを抑え、タンを除去します。のどの痛みを抑える
  • 口臭の元になる汚れを除き、口臭の発生を防ぐ
  • かぜの予防効果が実証されている

など、様々な効果があります。

効果的なうがいの仕方を、SDGs推進委員会の加藤大典君に実践していただきました。

ぜひ外から帰ってきたらうがいをする習慣を身に着け、感染予防につなげましょう!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 第1項】手洗いはこまめに丁寧に

説明動画を是非ご覧ください!

正しい手洗いのやり方を公益社団法人半田青年会議所
地域愛育成委員会のメンバーでもある間瀬理子君に実践していただきました!
ぜひ正しい手洗いの仕方を身に着け、感染予防につなげましょう。

手洗いの必要性

人が感染症を罹患する要因の多くは、手に付着した病原微生物(細菌・ウイルス等)が物品に付着し、そこからまた手を介して鼻・口・目から体内に入ることです。

多くの病原微生物は、電車のつり革・手すり・エレベーターボタン・ドアノブを介して、手から手へと拡がり、
それが感染拡大のきっかけとなります。

つまり、手は見た目に汚れていなくても病原性微生物が付着している可能性があるため、石けんと流水を用いて
きれいに洗い流す習慣をつけることが、感染対策の基本であり、最も重要な手段といえるのです。

また、水だけで洗った場合、石鹸で洗った場合でも、細菌の残留量は全然違います。

正しい洗い方でしっかりと細菌を洗い流し、感染予防につなげましょう!

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【コロナ18 (vs コロナ 18 Goals)】フォーマット無期限ダウンロードの実施

公益社団法人半田青年会議所から発信させていただきました『コロナ18』に関して多くのお問い合わせがあり、コロナ18フォーマット(英語・日本語)を無期限でダウンロードできるようにさせていただきました。
以下のURLよりダウンロードを行ってください。

https://firestorage.jp/download/30f4b7fec5aa8a531843dd1e142a15f590b2710e

※フォーマット活用マニュアルも添付していますので、ご確認いただけると幸いです。

また当青年会議所ホームページにコロナ18フォーマットをダウンロードできるバナーも設置しました。

トップページのバナーをクリックしていただいてもダウンロードページにアクセスできます!

トップページのダウンロードバナー

そして、『コロナ18』を早速実施してくださった皆様。本当にありがとうございます。
このコロナ18の発信から、少しでも各地域に住み暮らす人々がコロナウイルス対策への意識が改革され、コロナウイルスの感染拡大ストップへと繋がることを願ってます。

頑張ろう日本!止めようコロナ!

 

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

JCI HANDA VS COVID-19 ~知多半島を守るための18の目標~

コロナ18(vs コロナ 18 Goals)
JCI HANDA VS COVID-19 ~知多半島を守るための18の目標~

現在世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。
この地域でも数名の感染者が出ており、愛知県全体では250名近い感染者が確認されています。
手洗い、うがい、3密を避けるなど、感染を予防することはもちろん大切です。しかし、それに関連して食料品の買い占めや医療従事者への差別、デマ情報による混乱など、様々な問題が起きています。
そんな現状にしっかりと対処をし、正しく恐れ、これ以上感染者と悩み苦しむ人を増やさないための取り組みが必要だと考えます。

そこで半田青年会議所は、
【JCI HANDA VS COVID-19 ~知多半島を守るための18の目標~】を制定しました。

ぜひ身近なところに掲示していただき、この18の目標を意識しながら生活をしていただければと思います。
市民一人ひとりの意識が、この不安な世の中を乗り切るために必要です。
ぜひ多くの方にシェアをして広めていただき、皆様でコロナウイルスに勝ちましょう。

そして、この画像フォーマットをダウンロードできるようにさせていただきました。
※画像左上の『JCI HANDA』『知多半島を』の部分が変更できるデータとなっております。また、他LOM様が使用する場合は右下のJCI HANDAマークを残していただき、JCI HANDAマークの上に各LOM様のJCIマークを付けていただけると幸いです。ぜひ一緒にコラボレーションし運動を広めてまいりましょう。

ダウンロード

https://firestorage.jp/download/30f4b7fec5aa8a531843dd1e142a15f590b2710e
ぜひ世界中へ広めていただき、注意喚起していただければと思います。

愛する地域の未来のために 新型コロナウイルスに負けない
真の心で今の状況と向き合う 希望溢れる持続可能な地域の創造

【JCI HANDA VERSUS COVID-19 share an english format】
18 GOALS TO PROTECT THE OUR WORLD

I share an english format of “JCI HANDA VS COVID-19”.
Please live by posting it on the imminent place. Each person’s consciousness is necessary to survive this uneasy world. We share it to many people, and let’s win to coronavirus together.

Download

https://firestorage.jp/download/30f4b7fec5aa8a531843dd1e142a15f590b2710e

※You change the part of 〇〇〇〇 to the company names and please use it.

JCI HANDA VS COVID-19 編集マニュアル

担当委員会SDGs推進委員会
委員長内田雄介

【4月例会】ど真ん中半島フェスティバル~スポーツは地域の魅力~

開催延期について

4月25日に「ど真ん中半島フェスティバル~スポーツは地域の魅力~」の開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大状況を受け、皆様の健康と安全を最優先に考慮し、延期をさせていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。今後の開催は当青年会議所のホームページ等にてご案内させていただきます。
ご参加を楽しみにされていた皆様、ご協力いただきました皆様におかれましては、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

ど真ん中半島フェスティバル~スポーツは地域の魅力~開催延期について

参加者募集のご案内

私たちの活動地域は、昔、スポーツ活動で地域が盛り上がっていた。スポーツは地域の魅力の一つでもあった。そして、地域に密着したスポーツ活動が更に行えるように、多くのスポーツクラブが立ち上がった。しかし今は、運営をする地域の人たちの減少と共にスポーツを行う小中高生の人口が減少しており、スポーツが盛んだった地域は活気を失いつつある状況なのです。スポーツで盛り上がっていた地域の魅力の一つを取り戻すためには、スポーツの良さを再認識し、地域の魅力を知っていただき、更に故郷を愛する気持ちを高めてもらう必要があります。
そこで、半田青年会議所は、4月に活動地域の小学生やご家族様、年齢層問わず地域住民を対象とし行政、企業、各種団体と連携して、4月例会「ど真ん中半島フェスティバル ~スポーツは地域の魅力~」を開催致します。
ど真ん中半島フェスティバルとは、一言で言えば・・・
スポーツの良さを再認識し、地域の魅力を知っていただき、故郷を愛する気持ちを高めてもらうフェスティバル!
内容は、スペシャル講師をお招きし、3つのスポーツ教室や体験を実施致します。
※サッカー教室・野球教室の申し込みに関しては、本日よりスタートさせていただきます。
対象者は、新小学校1年生~3年生の男女 ※野球教室に関しては、ご家族でご参加ください。
詳細はチラシをご覧いただき、QRコードから申し込みをお願い致します。
・サッカー教室/講師:鈴木 良介 氏
鈴木良介氏は、国内外に50校、約3000名以上の生徒が在籍するサッカースクールを本田圭佑選手と共に立ち上げました。
・野球教室/講師:立浪 和義 氏
立浪和義氏は、中日ドラゴンズに所属し、入団初年度から現役引退まで中心選手として活躍され、3代目「ミスタードラゴンズ」と呼ばれています。
・パラリンピックスポーツ体験/講師:日本福祉大学
日本福祉大学と連携を行い、パラスポーツを通して、自分とは違った人の存在を認め、相互に協力することの重要性を理解していただける体験教室を実施致します。
そして、地域の魅力発信ブースも設置致します。
半田市商店街連合会様と連携し、「ごはんだ食まつり」を開催!
半田市が推進している食の一つ「醸す丼」を10店舗が合計300食を販売致します。
そして、活動地域内のマルシェにて出店をしているお店や知多半島内のキッチンカー、日本福祉大学のブース、半田JCブースなど約20店舗以上が勢ぞろいし、私たちが活動する地域内の食の魅力文化も発信して参ります。
開催日時:2020年04月25日(土)10:30~16:00まで
開催場所:半田運動公園 陸上競技場
※詳しくは、チラシをご覧ください。
多くの参加申し込みとご来場の皆様をお待ち申し上げております。

4月例会の募集はコチラから↓↓

4月例会募集フォーム

開催日時2020年4月25日(土)10:30~16:00
開催場所半田運動公園 陸上競技場
担当委員会地域愛育成委員会
委員長酒井裕司

【2月例会】集え若人!一歩踏み出し世界の課題と向き合おう

事業開催中止について

平素は公益社団法人半田青年会議所の活動に対し、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
本日、当青年会議所のHP等に「新型コロナウイルスの感染拡大に伴う事業開催中止について」を公表致しました。
これに伴って、表題のとおり、2020年02月29日(土)クラシティ半田にて開催予定をしておりました、2月例会の開催は中止とさせていただきます。
本事業に参加表明をいただき、楽しみにされていた皆様方には大変恐縮ではありますが、何卒ご理解をいただきますようお願い致します。

担当委員会人材育成委員会
委員長細川俊介

2020年度 第1回入会説明会×ビジネスセミナー

本日、2月25日(火)クラシティ3階半田市民交流センターで半田青年会議所の入会説明会を兼ねたビジネスセミナーを行いました。
青年会議所についての説明と青年会議所での活動をどう仕事に生かすかのセミナーを、OBの大橋将太様を招いて行いました。
11名もの入会予定者の方が来られ、多くの質問が飛び交うなど、非常に白熱したセミナーになりました。
以降も下記の日程で行いますので、どしどしご参加ください。
一度参加した方でもご参加お待ちしております。
  • 2020年4月28日(火)19:00~20:30(18:00受付開始)
  • 2020年6月23日(火)19:00~20:30(18:00受付開始)
  • 2020年8月25日(火)19:00~20:30(18:00受付開始)
  • 2020年10月27日(火)19:00~20:30(18:00受付開始)
皆様と一緒に活動できることを心からお待ちしております。
開催日時2月25日(火)
開催場所クラシティ 半田市民交流センター 市民活動ルーム
担当委員会JC拡大委員会
委員長保田健太郎