公益社団法人 半田青年会議所

  • お問い合わせ

シニア・クラブ 新年総会・新春懇親会

2月7日 半田JCのOB、OGにて構成されております、「シニア・クラブ 新年総会・新春懇親会 」が常滑市にある「まるは りんくう常滑店」にて開催されました。
半田JCメンバーは懇親会から参加させていただき、冒頭の2020年度シニア・クラブ会長 山崎正夫様のご挨拶から始まり、大変な盛り上がりをみせておりました!
また、半田JC2020年度理事長の加藤大将君からも1年の抱負をご挨拶させていただきました。
半田青年会議所には地域で活躍されている先輩方との交流も多くあり、ビジネス、プライベート問わず様々なお話を共有できる機会がある事も魅力のひとつとなっています!
半田青年会議所Facebookページにいいね?をぜひお願いします♪
そして、共に活動する会員も募集中です!!
お気軽にお問い合わせください!
開催日時2月7日
開催場所まるは りんくう常滑店

第2回理事会

2月5日、第2回理事会を開催いたしました!

冒頭の理事長挨拶で、今年度は【広報】と【拡大】に一層力を入れて活動していくことを、再度確認しました!

半田青年会議所が地域の皆様に向けて
どのような活動をしているか、ご存知でしょうか?

一つひとつの例会や事業には会員の想いが詰まっています。
どんな背景があって、
どんな目的で、
どんな手法で、
この例会や事業をおこなっていくのか、
今後、より分かりやすく発信していきたいと思います。

今回の理事会では、酒井委員長率いる地域愛育成委員会の4月例会の議案が審議可決承認されました!

例会情報も随時お知らせして参りますので、半田青年会議所Facebookページにいいね?をぜひお願いします♪

そして、共に活動する会員も募集中です!!
お気軽にお問い合わせください!

開催日時2月5日
開催場所事務局

オーストラリア大規模森林火災支援

オーストラリアでは昨年から、大規模な森林火災が相次いでおり、約25名が亡くなったほか、約2000軒の家屋が破壊、数億匹の動物が犠牲になり、被害は益々拡大しています。
もっとも被害が大きいニューサウスウェールズ州は、半田市との姉妹都市でもあるポートマッコーリーがある州です。異常な高温と乾燥によって今も火災は続いており、消火活動も難航しています。
今年、姉妹都市提携30周年を迎えるポートマッコーリーに、少しでも力になりたいと思い、半田青年会議所も支援して参ります。
皆様もぜひ、オーストラリア大規模森林火災のご支援のほどよろしくお願い致します。
集まりました募金は、ポートマッコーリー姉妹都市委員会に託し、コアラ救助等の支援に活用していただきます。どうぞ、よろしくお願い致します。

募金受付先

半田国際交流協会
http://www.handakokusai.aichi.jp/

募金口座

  • 銀行名:三菱UFJ銀行 半田支店
  • 口座番号:普通3072739
  • 口座名義:半田国際交流協会 会長 松石奉之
  • 受付期間:2020年3月末まで

愛知ブロック協議会 2020年度名古屋会議

本日2月11日、公益社団法人日本青年会議所東海地区愛知ブロック協議会、2020年度名古屋会議が愛知学院大学日進キャンパスにて開催されました。
名古屋会議は、愛知ブロックとしての今年度の方針を表明する重要な会議です。

曽根会長からは、「置かれた場所で咲き誇る」どのような環境であろうとも精一杯の力を発揮するという力強い所信表明をいただきました。
今年度は、
①SDGsの推進
②時代の変化に伴う組織改革
③一層の会員拡大
④会員の資質向上
を重点的に推進することが示されました。
曽根会長は半田青年会議所としては20年ぶり、女性としては初の愛知ブロック会長となります。また、運営専務として森久人君をはじめ、多くのメンバーが愛知ブロックに出向しております。

20年前に会長を務められた加藤順三先輩にも、暖かな応援メッセージをいただきました。
今年度も、青年会議所の更なる発展に向けて活動してまいりますので、よろしくお願いいたします。

開催日時2月11日
開催場所愛知学院大学日進キャンパス

愛知ブロックアカデミー開校式

会員会議所会議に引き続き、愛知ブロックアカデミー開校式が開催されました。
入会3年までの新入会員に対し、青年会議所の基本を手ほどきするとともに、県内の青年会議所の連携を深めるのが愛知ブロックアカデミーです。仕事も、年齢も、性別もさまざまなメンバーが、分け隔てなく一緒に活動する機会です。
9月の閉校式までに様々な経験を積み、一人前のJayceeになって帰ってくるのを楽しみにしています!

愛知ブロック協議会 第1回会員会議所会議

1月25日、メルパルク名古屋にて愛知ブロック協議会の第1回会員会議所会議が開催されました。
会員会議所会議は愛知ブロック協議会の重要事項を審議する会議で、愛知ブロック協議会の役員と愛知県内33青年会議所の理事長で構成されています。
本年度、半田青年会議所からは曽根香奈子君が会長として出向しているのを始め、多くのメンバーが運営に携わっています!

開催日時1月25日
開催場所メルパルク名古屋

拡大キックオフミーティング

1月23日(木)に半田青年会議所事務局にて、JC拡大委員会による「拡大キックオフミーティング」をおこないました。

拡大キックオフミーティングでは、1年間会員募集を行うために「拡大 of TRUE MIND」をスローガンにし、なぜ拡大をするのかという意義をお互いに考えて、共有し、みんなで一丸となって行動することを改めて認識しました。

以下の日程で入会説明会を行います。
(調整中)の2月と6月に関しては、改めてご案内をさせていただきます。
ビジネスにも役立つセミナーを行いますので、青年会議所に興味がない方でも奮ってご参加ください。

半田青年会議所メンバー一同、皆様と共に活動できることを楽しみにしています。

入会説明会 日時

  • 2月(調整中)19:00~20:30(受付 18:30)
  • 4月28日(火)19:00~20:30(受付 18:30)
  • 6月(調整中)19:00~20:30(受付 18:30)
  • 8月25日(火)19:00~20:30(受付 18:30)
  • 10月27日(火)19:00~20:30(受付 18:30)
開催日時1月23日(木)
開催場所半田青年会議所事務局
担当委員会JC拡大委員会
委員長保田 健太郎

【1月例会】新春賀詞交歓会

1月14日、雁宿ホール講堂にて、公益社団法人半田青年会議所2020年度『新春賀詞交歓会』を開催いたしました。

半田市長をはじめ、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町、武豊町の町長様、半田青年会議所歴代理事長の皆様など、多くの来賓の方々とともに盛大に執り行われました。

第57代理事長 加藤大将より、今年度の基本理念『希望溢れる持続可能な地域の創造』に基づき熱い想いを込めて挨拶させていただきました。

TRUE MIND
~真の心が創り出す1市5町の未来~

をスローガンに掲げ、理事長を筆頭にJCメンバーが一丸となって地域のための活動や運動をしてまいります。どうぞ期待ください!

結びに、ご列席いただきましたご来賓の皆さま方に心より御礼申し上げます。
今年度も引き続き半田青年会議所への変わらぬご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

開催日時2020年1月14日
開催場所雁宿ホール講堂
担当委員会JC拡大委員会
委員長保田 健太郎

2020年度 第1回理事会

1月8日、2020年度第1回理事会を行いました
理事長より始まった以上『楽しめ!』と!苦労すらも楽しもうと、午前中の成功祈願が快晴の中行われたんだから絶対2020年度は明るい!必ず成功する!と熱いメッセージが届けられました。
NO pain,NO gain. NO fun,NO gain.

その後、しっかりと濃密な時間、2020年度新しいメンバーで熱い議論を交わし合いました!
まさにここから!2020年度の取り組みが動き始めます!
我々は『希望溢れる持続可能な地域の創造』のために全力で活動して参ります!
期待してください

業葉神社 新年御祈祷

1月8日、2020年度理事会構成メンバーで2020年度の成功祈願として、新年のご祈祷を受けてきました。
半田青年会議所が今年度の運動・活動を無事にやり遂げ、ますます発展することを祈願し、加藤理事長を始めとする理事会構成メンバーで決意を新たにしました。

夜には第1回理事会も予定されており、2020年がいよいよ本格始動します。
本年も1年間、よろしくお願いいたします。

1年間の感謝と御礼

1年間の感謝と御礼

「置かれた場所で咲き誇る」
このメッセージでスタートした1年。

2019年は、3つの柱で運動を展開してまいりました。
心豊かにたくましい子供たちを育てる
広報の発信量を増やす
SDGsを地域に推進

人は人によって磨かれる。
この言葉通り、私を含めメンバーも様々な立場でそれぞれ多くの方々と関わらせて頂きました。一つひとつの経験が半田青年会議所のブランディングにも繋がり、さらには一人ひとりの貴重な財産にもなりました。

2019年の感謝を伝えると共にこれからの半田青年会議所にも大いにご期待頂けたらと思います。

どんなところに置かれても華を咲かせる心を持ち続けよう。
境遇を選ぶことはできないが、生き方を選ぶことはできる。
全ては自分次第。
自分の「心に華を」咲かせましょう。

1年間ありがとうございました。

公益社団法人半田青年会議所
2019年度 理事長 曽根香奈子

第03回臨時理事会

12月26日(木)クラシティ半田ミーティングルームにて第03回臨時理事会が開催されました。

本理事会をもちまして、2019年度の議案がすべて審議可決され、いよいよ2019年度の活動のゴールが近づいてきました。
今年を通じて初の移動理事会となり、普段とは違った場での理事会で、一層身が引き締まり厳粛な空気の中で理事会を開催できました。
理事メンバーと理事会にずっとオブザーブしていただいた正会員には、理事長よりサプライズで素敵なサプライズプレゼントもいただき、2019年の記念の品となると思います。

  

  

  

 

開催場所クラシティ半田 ミーティングルームA,B
担当委員会正副
委員長芳金 秀展

第02回臨時総会

12月16日(月)事務局にて第02回臨時総会を開催しました。

総会では山本議長の議事進行のもと、2020年度の役員選任や理事長所信など次年度の議案につき審議され、全案件が全会一致をもって可決されました。
2020年度の活動に向けての一歩を踏み出し始めます。

審議可決後に2020年度理事長予定者となる加藤大将君にプレジデンシャルリースの伝達式が行われ、「希望溢れる持続可能な地域の創造」という基本理念のもと「TRUE MIND」をスローガンに、1年間活動を推進していくことを力強く宣言いたしました。加藤理事長の熱く強い想いを正会員一同が再認識いたしました。

開催場所公益社団法人半田青年会議所 事務局
担当委員会総務委員会
委員長外村 洋平

2019年度 卒業式

12月8日(日)にクラシティ半田内のファームアンドにて、2019年度の卒業式を開催いたしました。
卒業予定者である、
伊藤 精崇君
澤田 健司君
髙木 正幸君
服部  聡君
平山 佳代君
柳橋  健君
山本 裕介君
(五十音順)
の7名のメンバーを正会員皆でお祝いをいたしました。

卒業式は厳粛な雰囲気の中で開催され、卒業生一人一人から、JC活動を通じて得た様々な経験より、想いの詰まったメッセージをいただきました。すべてのメッセージが現役メンバーの心に残るものでした。
山本 裕介君の答辞では、涙ぐみながら「涙を流すのはやり残したことがあるからだ」との言葉を本当に悔しそうに話されていました。全力でJC活動をされていたからこその言葉であると思い、現役メンバーの心に響くお言葉でした。

その後の卒業生との集いでは、残り少ない卒業生との思い出の1ページとするべく、楽しい会となりました。
特に卒業生からのアトラクションでは、色々と趣向をこらし我々現役メンバーを多いに楽しませていただきました。
我々現役メンバーからも気持ちのこもった歌を贈らせていただきました。

結びとしまして、卒業生の皆様、本当にご卒業おめでとうございます。そして本当にお疲れさまでした。1月からはOB、OGとして我々の活動を温かく見守ってください。

 

 

 

開催場所

ファームアンド(クラシティ半田内)

担当委員会輝く未来創造委員会
委員長岩川文雄

SDGsのセミナー 株式会社新美総建さん

12月5日 株式会社新美総建さんにお招きいただき、SDGsについてのセミナーを開催いたしました。

皆さん真剣に話をお聞きくださり、2030SDGsのカードゲームは、とても盛り上がっていました。
積極的にカードゲームに参加してくださって、自分の思いをたくさん発言してくださいました。
また、ゲームの途中では大きな声出しながら話をしており、参加者同士の仲の良さが伝わってまいりました。
すごく活発で有意義な時間でありました。

本日このような機会をいただきました、新美総建さんに厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

開催場所株式会社新美総建
担当委員会55周年特別会議
委員長伊藤 精崇

新入会員の入会認定書授与式

12月4日半田青年会議所事務局にて、新入会員の小笠原誠君、坂本智也君、竹内誠君への入会認定書授与式が開催されました。

坂本君と竹内君の2名は授与式後の理事会にも参加いただきました。理事会という厳粛な会議に参加していただき、青年会議所の活動を少しでも感じていただけたと思います。
理事会では12月ということもあり、審議議案と報告議案のみとなり、2019年度の活動もそろそろゴールが見えてきていることを実感いたしました。今年もあと少しではありますが、2020年度へしっかりとバトンが渡せるように活動をしてまいります。

 

開催場所公益社団法人半田青年会議所 事務局
担当委員会輝くJAYCEE拡大委員会
委員長保田健太郎(副委員長)

SDGsのセミナー 美浜町町役場の職員の方々

12月3日、美浜町の保健センターの集団指導室にて、美浜町町役場の職員の方々に、SDGsの推進活動としてSDGsカードゲーム地方創生バージョンを実施いたしました。

今回は参加人数が100名近くになるということから1部2部と2部構成にて開催いたしました。

地方都市の経済や社会の活動をシミュレーションするゲームなのですが、以前に経験をされた方もいらしたので、積極的にゲーム内のミッションを消化されていました。

同じ職場の仲間の方々でのゲームでしたので、全員で協力して楽しく和気あいあいと1つのまちを作っていきました。

公務でお忙しい中、ご参加いただきました美浜町の職員の皆様、今回このようなSDGs推進の機会をいただきましたことを厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

 

開催場所美浜町保健センター 集団指導室
担当委員会55周年特別会議
委員長伊藤 精崇

委員会事業みらいく「主権者の□と政治への△、〇わかりセミナー」

11月28日(木)半田赤レンガ建物にて、愛知ブロック協議会2019年度次世代教育選択委員会副委員長の沓名直純君(安城JC所属)を講師としてお招きし「主権者の□と政治への△、〇わかりセミナー」を開催し、地元の中学生、高校生、大学生25名にご参加いただきました。

このセミナーは青年会議所の主権者教育プログラム「みらいく」に関するセミナーで、地域の課題を考えるグループワークと発表、その発表に対する模擬投票を通じて、地域の若者に選挙で投票することの大切さを学んでいただいてもらうものです。

最初は政治参画と聞いて、固いイメージを持っていた学生も多かったのですが、講師の沓名君が政治に関するクイズや、グループワーク時の仕切り方を工夫していただくなど、最後まで楽しく学ぶことが出来ました。

結びとしまして、本セミナーにご参加いただいた学生の皆様、また募集にご協力いただいた一般社団法人アンビシャス・ネットワーク様に厚く御礼申し上げます。
また、セミナーの開催にあたりご尽力いただきました、次世代教育選択委員会委員長の柴田君、講師としてご対応いただきました副委員長の沓名君と杉浦君にも厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

開催場所半田赤レンガ建物 セミナールームD
担当委員会総務委員会
委員長外村洋平

SDGsのセミナー 地域の行政の方や団体の方

11月26日、半田青年会議所の事務局にて、地域の行政の方や団体の方をお招きし、SDGsの推進活動としてSDGsカードゲーム地方創生バージョンを実施いたしました。

地方都市の経済や社会の活動をシミュレーションするゲームなのですが、途中で、ゲームが停滞しそうになりましたが、残り時間が短くなると、皆で協力して、最後には怒涛の発展を遂げることができました。

参加者の皆様も、終盤は積極的に声を掛け合い、1つのまちを作っていきました。

お忙しい中、本日の活動にご参加いただいた皆様、コーディネータの方々に厚く御礼を申し上げます。

開催場所公益社団法人半田青年会議所 事務局
担当委員会55周年特別会議
委員長伊藤 精崇

11月例会 VMV セミナー ~この学びが、新たな華を咲かせる第一歩~

11月22日 武豊町地域交流センターにて半田青年会議所の11月例会として、VMVセミナーを開催いたしました。

講師に大府青年会議所の近藤ヘッドトレーナーをお招きしまして、JCIの歴史から自分が今後どのように活動に対して取り組んで行くのか考えさせられる講座となりました。

迷った時にはミッション、ビジョンに立ち返ること、そこからやるべきことを導き出すことが重要であると感じました。

結びとしまして、お多用の仲講師としてご指導いただきました、トレーナーの近藤匡則君、アシスタントの深谷亮柄君に厚く御礼を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

開催場所武豊町地域交流センター
担当委員会輝くJAYCEE拡大委員会
委員長保田健太郎(副委員長)