公益社団法人 半田青年会議所

  • お問い合わせ

半田青年会議所創立60周年記念ゴルフコンペ

6月26日 『半田青年会議所創立60周年記念ゴルフコンペ』を開催いたしました。

シニアクラブの先輩諸兄の皆様、愛知ブロックの皆様、知多4青年会議所のLOMの皆様にご参加いただき、盛大に開催することができました。
先輩諸兄の皆様や、多くの仲間達の想いが時を越えて今日まで引き継がれてこられたことで、60周年を迎えられることに感謝いたします。
そんな先輩諸兄の皆様や仲間との懇親を深めながらのゴルフは、現役メンバーにとって大変貴重な時間となりました。

今後も半田青年会議所は「明るい豊かな社会の実現」に向け運動を続け、未来へ繋げていく所存です。

 

開催場所

新南愛知カントリークラブ 美浜コース

第7回わんぱく相撲知多半島場所

6月23日(日)半田市の青山記念武道館にて、「第7回わんぱく相撲知多半島場所」を開催いたしました。

知多半島じゅうの多くの力士にご参加いただき、優勝目指しての熱戦が繰り広げられました。
勝って喜びをかみしめる子や、負けて悔しくて涙している子がいるなど、貴重な経験をする場を提供することができたと思います。そして、勇気、礼節、感謝というわんぱく相撲の心を感じとっていただけたのでないかと考えております。

なお、4年、5年、6年生の優勝者は、6月29日に開催されます愛知ブロック大会へ出場します。さらに、そこでの成績優秀者は両国国技館で行われる全国大会へと出場できますので、引き続き代表選手への応援をよろしくお願いいたします。

ご協賛いただきました皆様、ご協力いただきました愛知県相撲連盟の皆様、そしてご参加いただきました力士とそのご家族の方々に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
心にいつもわんぱくピース!

開催場所

青山記念武道館

担当委員会わんぱく相撲後援会
委員長岩田 基良

6月セミナー 『今、ココカラ創るミライ~未来に誇れる「とがった」地域へ~』

6月18日(火)、半田青年会議所メンバー向けに、広報力強化のためのセミナーを『今、ココカラ創るミライ~未来に誇れる「とがった」地域へ~』というテーマで開催いたしました。

2部構成で、前半はOBでもあるアイアムデザイン株式会社の後藤洋平先輩をお招きし、SNSを中心としたターゲット層への効果的なアプローチ方法の基礎を学び、
第2部では自然と広がった広報の成功事例として「はじまりの花火(日本JC)」「コロナ18(半田JC)」「戦争のない世界へ(半田JC)」について当時の振り返りを内田理事長、加藤顧問にお話いただき、それらを踏まえグループワークで実際に「ターゲットにアプローチできる事業構築」をグループワークにて実施しました。

事業構築のテーマは60周年記念式典にて発表させていただいた半田JCが目指す未来である「STRATEGIC PLAN 60th-65t」から「広域連携プラットフォーム」「インバウンドビジネスの推進」「時代に即した人材の育成」「最先端の技術やテクノロジーの活用」「雇用機会の多様化」の5つを選定し行いました。

メンバー全員、熱意をもってセミナーに取り組んでいただき、正確に地域のニーズとターゲットを想定することこそが効果的な広報であり、組織としてのブランディングにつながることを学びました。

今回のセミナーが、半田JCのブランド価値向上につながり、「明るい豊かな社会の実現」に向けた一歩としていけたら幸いです。

 

 

 

 

開催日時

2024/06/18

開催場所

クラシティ 3階 市民交流センター ミーティングルームAB

担当委員会JCブランドマネジメント会議
委員長畑中 剛樹

2024 ASPAC カンボジア・アンコール大会

6月6日から9日まで、カンボジアにてASPAC(Asia Pacific Area Conference)が開催されました。

 

半田青年会議所はジャパンナイトに、知多半島が誇る日本酒ほしいずみとえびせんべいを通じてアジアの方々に知多半島の魅力を発信しました。

 

また、海外の姉妹JCである韓国のグンサンJCともランチミーティングを開催しました。彼らと半田JCの式典以来1ヵ月ぶり(!?)の再会を果たし、より深く交流していくことを約束しました!

 

半田青年会議所は、今後も海外の方々とのつながりを感じ、より多くの学ぶことができる機会を大切にしていきます!

 

開催場所

カンボジア シェムリアップ

担当委員会地域力向上委員会
委員長平林 樹明

知多5JC合同例会 「AIを使った最新技術に触れよう -ChatGPT、そして、お客様に伝わりやすい表現術とは?-」

5/8 知多5JC合同例会「AIを使った最新技術に触れよう -ChatGPT、そして、お客様に伝わりやすい表現術とは?-」が大府市にて開催されました。
今回はホームページコンサルタント永友事務所代表 永友一朗様を講師にお招きし、タイトルにもあるように現在の最新技術の一つであるChatGPTについて説明していただきました。
ChatGPTは文字通りAIと会話できるソフトで、質問の内容次第では難しい質問に回答してくれたり、文書作成してくれる優れもので、
他にもアイデア出しの補助や会話のシュミレーション、文章の要約や意訳・分析、更には感情分析までこなしてくれます。
今回は他にも情報漏洩や著作権侵害、そもそもChatGPTが間違っていることがある、といったリスクの他、同じシステムを使った別のソフトがあることも紹介していただきました。
その後は実際にChatGPTを体験してみようということで、社会問題の解決方法をChatGPTに聞いて、出力された回答を発表するというグループワークを行いました。
的確な回答を引き出す質問の仕方には工夫と慣れが必要でしたが、自力で調べたら膨大な時間がかかっていた課題がすぐにできてしまい、
今まで使用していなかったことがもったいなかったと感じた参加者も多くおりました。
これからも、こうした「きっかけ」や「気付き」を与えてくれるセミナーを開催していきますので、今後も青年会議所の事業のチェックのほどよろしくお願いいたします。
開催場所

大府商工会議所

担当委員会知多半島委員会

2024年度愛知ブロック協議会 名古屋会議

2/3(土)、吹上ホールにて2024年度愛知ブロック協議会名古屋会議が開催されました。

メインフォーラムでは坂元貞仁先輩(株式会社キョウエイファイン代表取締役)を講師に招き、「インフィニティ~最強の組織×最高な仲間」をテーマに、社員にビジョンを示し、仕事を楽しいと思ってもらうことで強い組織づくりを目指すことを語っていただきました。

式典では中村尚人会長の所信演説があり、「縁JOINT」をテーマにワクワクしながら楽しみながら活動していこうという力強いメッセージがありました。また、愛知ブロック協議会が取り組んでいく事業・活動の方向性が示されました。

また、愛知ブロック協議会には副会長の加藤大典君をはじめ多くの半田青年会議所メンバーが出向しております。
当LOMとしても出向メンバーの支援をはじめ、愛知ブロック協議会にしっかりと参画していきます。

開催場所

吹上ホール

担当委員会地域力向上委員会
委員長平林 樹明

HANDA市民討議会2023

2023年11月に開催した「HANDA市民討議会」の報告書と提言を半田市長様に提出させていただきました‼️

HANDA市民討議会は、半田青年会議所と半田市が協定を結び準備を進めたもので、市としても初めての開催でした✨
無作為抽出から公募のあった市民約50人が、ゼロカーボンシティはんだの実現に向け「このまちの未来は私たちが守る!」をテーマとして討議し、実行委員会が提言としてまとめました。

半田青年会議所としても、持続的に市民討議会が開催できるよう引き続きコミットしてまいります。

半田市民討議会実行委員会
委員長 松石陽介
前浪李奈
中島聡一

開催場所

半田市役所

2024年度 京都会議

2024年1月19日から1月21日にかけて第58回京都会議が開催されました。

今年の京都会議のテーマは「Stand up, Leaders!」
京都会議は日本青年会議所の年ごとの方針を全会員に伝える場です。

経済フォーラムではデービット・アトキンソン氏と山田拓氏に地域活性化のテーマとしてインバウンドを有効活用することの重要性を伝えていただきました。
そして、社会フォーラムでは広井良典氏に人口減少に直面する中で、都市集中型社会からどのように地方分散型社会に転換していくのかを示していただきました。

そして、半田青年会議所は今年、小西会頭が掲げる「すべての人々が笑顔あふれる未来」を実現すべく運動を展開していきます。
今後とも半田青年会議所をよろしくお願いいたします。

開催場所

国立京都国際会館
〒606-0001京都市左京区岩倉大鷺町422番地

担当委員会組織運営委員会
委員長橋詰 豊

Effective Leadership~周囲を成長させる影響力の強いリーダーになろう~

11月07日(火)に新谷大輔様をお招きし、「Effective Leadership~周囲を成長させる影響力の強いリーダーになろう~」を開催しました。これまで全3回行い、今回が最終回となりました。

リーダーが備えている資質、行動、言葉を皆でブレインストーミングし、参加者それぞれがリーダーとしての資質を備えていることを自覚することができました。その中から、自分がリーダーとして備えている資質、習得すべき資質、改善すべき資質を洗い出し、今日からリーダーとしての資質獲得に向けて目標を決めることができました。

 

ディスカッションを交えた参加型の講演で大変盛り上がりました!

このように半田青年会議所では今後も多くの学びの機会を用意させていただいております。

 

半田青年会議所は新入会員を募集しています!

入会案内・お問い合わせ先はこちらからご確認ください。

https://handajc.or.jp/nyuukai

 

#半田市 #半田青年会議所 #半田jc

開催日時

2023年11月7日(月)19:00~21:00

開催場所

武豊町地域交流センター

担当委員会JC拡大委員会
委員長畑中 剛樹

Visual Future~未来を可視化して凄腕リーダーになろう~

10月16日(月)に新谷大輔様をお招きし、「Visual Future~未来を可視化して凄腕リーダーになろう~」を開催しました。

何かを成し遂げようとする時に、様々なことが要因となって目的を見失ってしまうことがあると思います。そんな時、目的達成への道筋を明確にするためにはどうしたら良いか、ディスカッションを交え、具体例や図解で分かりやすくお話ししていただきました。

参加型の講演で大変盛り上がりました!

このように半田青年会議所では今後も多くの学びの機会を用意させていただいております。

また是非ご参加ください!

ご参加いただきました皆様、改めまして本当にありがとうございました。

 

半田青年会議所は新入会員を募集しています!
入会案内・お問い合わせ先はこちらからご確認ください。

https://handajc.or.jp/nyuukai

 

#半田市 #半田青年会議所 #半田jc

開催日時

2023年10月16日(月)19:00~21:00

開催場所

東浦勤労福祉会館

担当委員会JC拡大委員会
委員長畑中 剛樹

コミュニケーションスキル向上講座~組織の力を最大化しよう~

8月24日に新谷大輔様をお招きし、「コミュニケーションスキル向上講座~組織の力を最大化しよう~」を開催しました。

ビジネスパーソンとして効果的なコミュニケーションスキルについて、コミュニケーションの原理原則から、伝え手と受け手、それぞれの立場でのより良いコミュニケーションのポイントを具体例も交え丁寧に分かりやすく説明していただきました。また、様々なディスカッションでは活発な意見が出ており大変盛り上がりました。

ディスカッション後の発表では皆さん積極的に挙手をし、発言してくださり、より良いコミュニケーションの重要性が伝わった講演会になったかと思います。

 

このように半田青年会議所では今後も多くの学びの機会を用意させていただいております。

また是非ご参加ください!

ご参加いただきました皆様、改めまして本当にありがとうございました。

 

半田青年会議所は新入会員を募集しています!

入会案内・お問い合わせ先はこちらからご確認ください。

入会案内

#半田市 #半田青年会議所 #半田jc

担当委員会:公益社団法人 半田青年会議所 2023年度
委員長 畑中 剛樹

開催日時

2023年8月24日(木)19:00~21:00

開催場所

クラシティ半田3F ホール

担当委員会JC拡大委員会
委員長畑中 剛樹

知って得する世界経済~今を知り、未来に備えよう~

【知って得する世界経済~今を知り、未来に備えよう~】

6月12日(月)に柿田勇介様をお招きし、「知って得する世界経済~今を知り、未来に備えよう~」を開催しました。

世界情勢の移り変わり、世界への動向と日本への影響、マーケット展望や今後注目を集める企業の取り組みなどをひとつひとつ丁寧に分かりやすく解説していただきました。

終了後の質疑応答ではたくさんの質問が上がり、世界経済や資産運用について多くの興味・関心が生まれたと思います。

このように半田青年会議所では今後も多くの学びの機会を用意させていただいております。

また是非ご参加ください!

ご参加いただきました皆様、改めまして本当にありがとうございました。

 

半田青年会議所は新入会員を募集しています!

入会案内・お問い合わせ先はこちらからご確認ください。

https://handajc.or.jp/nyuukai

#半田市 #半田青年会議所 #半田jc

開催日時

2023年6月12日(月)19:00~20:30

開催場所

クラシティ半田3F 市民活動ルームABC(愛知県半田市広小路町155−3)

担当委員会JC拡大委員会
委員長畑中 剛樹

知多5JC交流

知多5JC交流としてドッジボールを行いました。

大人だけでなくメンバーの子供も交えて一緒に汗を流しました。
ドッジボールを全力で取り組むことで各グループごとで多くの会話が出来き、交流が深まったのではないでしょうか。近年、コロナ禍の影響で他LOMの方々とは交流が少なかったので、こうして多くのメンバーと共に交流を深める機会を提供して下さった片山専務を始めとします設営に携わった方々に感謝いたします。

開催日時

2022年6月30日

開催場所

メディアス知多

担当委員会知多5JC連絡協議会

暗記術セミナー

先日、現役塾講師で我が青年会議所のメンバーでもある畑中剛樹先生による

より多く覚えられる「暗記術」をテーマにしたセミナーを開催いたしました。

途中グループワークを行い、記憶力を使ってメンバー同士の交流を図ることが出来ました。

資格や私生活にも直結する学びが得られました。

開催日時

2022年6月16日

開催場所

事務局

担当委員会共感戦略委員会
委員長森脇 奨太

第5回わんぱく相撲知多半島場所

第5回わんぱく相撲知多半島場所

本日、青山記念武道館にて「第5回わんぱく相撲知多半島場所」が開催されました。

子供たちが真剣勝負でぶつかり合う姿はとても迫力がありました。
勝って喜ぶ子、負けて悔しがる子、泣いてしまう子を励ます子など
子供の心を動かす事業になったのだないかと感じました。

優勝者はここから全国大会へ進出することになっております。
益々の活躍を期待しております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

開催日時

2022年6月4日

開催場所

青山記念武道館

担当委員会人材育成戦略委員会
委員長澤 直紀

2022 ASPAC 堺高石市大会

先日、2022 ASPAC 堺高石市大会に半田JCメンバーも現地で参加しました!

オープニングでは、JCI基金委員会の曽根監事が登壇され挨拶をされました!
このJCI基金を通じて、世界中の恵まれない方達の物的支援を行い、実績をあげております。

フードフェスでは、大阪の食をはじめ
アジア諸国のブースも多くあり、
色々なフードを楽しめました。

JAPANナイトでは、MIYAVIさん、DJ KORIさんによって大変盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことが出来きました。

総会は、オンラインにて行われ、多くのアジアJCの活動報告を拝聴し、アジアの動きを学ぶことができました。

開催日時

2022年5月26日~29日

開催場所

堺市

担当委員会価値デザイン委員会
委員長森田 尽

Googleマイビジネスを利用したビジネス拡大説明会

本日、稼ぐ地域デザイン委員会の主催による「Googleマイビジネスを利用したビジネス拡大説明会」を行いました。

Google ビジネス プロフィールでは、マップや検索などの Google サービスでローカル ビジネスをどのように表示するかを管理できます。実店舗に顧客を迎え入れてサービスを提供するビジネスや、エリア限定でサービスを提供するビジネスを営んでいる方は、ビジネス プロフィールを活用すればユーザーにビジネスをアピールすることができるツールです。
これからの時代に即した知識をこれからも半田青年会議所は拡大していきます。
最終的には知多半島の魅力がどこからでも入手でき、適切な情報を手軽に入手できるような未来を考えています。

開催日時

2022年2月22日

開催場所

事務局

担当委員会稼ぐ地域デザイン委員会
委員長田中 嵩久

第1回知多5JC連絡協議会

知多5JC連絡協議会の
【第1回連絡協議会】が開催されました。

今回の会議では、知多5が1年間どのように活動するのか、半田JCの5月例会でもある「知多5JC合同例会」はどんなことをやるのかをテーマに開催されました。
我が半田青年会議所からは松石陽介君が事務局長として出向しており、知多5JCを円滑にまとめていました。

【知多5JC連絡協議会とは】
知多エリア5つのLOM(大府、知多、東海、常滑、半田)が共に、知多半島を持続可能でより良い地域にするため「知多5はひとつ!」のテーマで活動しています。

開催日時

2022年2月18日

開催場所

ZOOM

担当委員会知多5JC連絡協議会

シニア・クラブ 2022年度 新年総会

本日、半田青年会議所シニア・クラブ 2022年度新年総会後の懇親会に参加をさせていただきました。
理事長からは先輩方へ1月例会の新春賀詞交歓会のお礼をさせていただき、森脇委員長からは今年の拡大目標を発表させていただきました。
今年も新型コロナウィルスが蔓延していますが、臆せず多くのメンバーの拡大をし、17名の新入会員を目標に取りませていただきます。

本年度もどうぞよろしく、お願いいたします。

開催日時

2022年2月4日

概要

半田青年会議所シニア・クラブ 2022年度 新年総会

LINE公式アカウント出来ました。

半田青年会議所の公式LINEアカウントが出来ました。
こちらは2022年度の我々の運動や情報を地域の皆様に発信していきます。
是非、友達登録を下記URLもしくは下のQRコードの読み取りよりお願いします。

https://lin.ee/WFSDIGd