- ホーム
- 事業・例会活動
- 2019年度 事業・例会活動
- 委員会事業みらいく「主権者の□と政治への△、〇わかりセミナー」
委員会事業みらいく「主権者の□と政治への△、〇わかりセミナー」
11月28日(木)半田赤レンガ建物にて、愛知ブロック協議会2019年度次世代教育選択委員会副委員長の沓名直純君(安城JC所属)を講師としてお招きし「主権者の□と政治への△、〇わかりセミナー」を開催し、地元の中学生、高校生、大学生25名にご参加いただきました。
このセミナーは青年会議所の主権者教育プログラム「みらいく」に関するセミナーで、地域の課題を考えるグループワークと発表、その発表に対する模擬投票を通じて、地域の若者に選挙で投票することの大切さを学んでいただいてもらうものです。
最初は政治参画と聞いて、固いイメージを持っていた学生も多かったのですが、講師の沓名君が政治に関するクイズや、グループワーク時の仕切り方を工夫していただくなど、最後まで楽しく学ぶことが出来ました。
結びとしまして、本セミナーにご参加いただいた学生の皆様、また募集にご協力いただいた一般社団法人アンビシャス・ネットワーク様に厚く御礼申し上げます。
また、セミナーの開催にあたりご尽力いただきました、次世代教育選択委員会委員長の柴田君、講師としてご対応いただきました副委員長の沓名君と杉浦君にも厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました。
開催場所 | 半田赤レンガ建物 セミナールームD |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
SDGsのセミナー 地域の行政の方や団体の方
11月26日、半田青年会議所の事務局にて、地域の行政の方や団体の方をお招きし、SDGsの推進活動としてSDGsカードゲーム地方創生バージョンを実施いたしました。
地方都市の経済や社会の活動をシミュレーションするゲームなのですが、途中で、ゲームが停滞しそうになりましたが、残り時間が短くなると、皆で協力して、最後には怒涛の発展を遂げることができました。
参加者の皆様も、終盤は積極的に声を掛け合い、1つのまちを作っていきました。
お忙しい中、本日の活動にご参加いただいた皆様、コーディネータの方々に厚く御礼を申し上げます。
開催場所 | 公益社団法人半田青年会議所 事務局 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
地域の方との座談会 第8回 NPO法人SmileyDream理事長 櫻井雅美様
9月27日に武豊のNPO法人SmileyDream様にて実施しました、理事長の櫻井雅美様との対談の内容について配信させていただきます。
対談に参加した女性はすべて子育てを経験されたママさん達で、対談としても女子回としても話が盛り上がっておりました。
結婚生活の話では、男性会員も会話に加わる独自のご意見を聞くことができまして、中身の濃い時間でありました。
結びに、ご多用の中、貴重なお時間をいただきました、櫻井雅美様に厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
開催場所 | NPO法人SmileyDream |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
SDGsのセミナー 板山小学校さん
11月19日、板山小学校にSDGs推進運動をおこなってまいりました。
今回の対象者は5年生の生徒48名。
子供たちは積極的に動いてくれて、最初から皆と相談しながら進めて行くなど、今までの推進運動の中でも1番の盛り上がりだった気がします。
大人には大人の視点、子供には子供の視点あるということを気づかせていただいた貴重な経験となった事業でした。
今回、授業中の貴重なお時間をいただきました、板山小学校の関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | 板山小学校 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
半田市総合防災訓練
11月17日 4月に半田市と社会福祉協議会と災害時に関する協定書を締結し、初めての合同防災訓練でしたので参加させていただきました
日頃から事業構築で助けて頂いてる事もあり、すでに知ってる方々ばかりでしたが、発災後1週間が経ちボランティアセンターの立ち上げ運営という段階では、いろんなことが想定され、それぞれの強みを活かした準備と訓練が必要であると感じました。
我々の事業だけでなく、地域や行政の事業にも積極的に参加することで、青年会議所の運動を幅広く展開できる機会になります。
半田市市民協働課様、半田市社会福祉協議会様、VCの会様、日本福祉大学山本先生ありがとうございました
開催場所 | 半田赤レンガ建物 |
---|
第3回知多5JC連絡協議会
11月11日に、第3回知多5JC連絡協議会が知多市商工会館にて開催されました。
合同例会、交流会など、この1年間の知多5JCのすべての報告議案が審議可決されました。
知多半島委員会をはじめ、半田JCからも出向させていただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後、八幡の森にて懇親会が開催され、次年度の理事メンバーと卒業生が登壇させていただきました。
結びとしまして、知多5JC連絡協議会を設営頂きました知多青年会議所の方々に、厚く御礼申し上げます。そしてお疲れ様でした。
開催場所 | 知多市商工会館 |
---|
2019JCI世界会議 タリン大会 ジャパンナイトブース出展
11月7日に世界大会ジャパンナイトが開催されブース出展をさせていただきました。
阿久比のれんげ米、美浜の塩、南知多の海苔を使用したおにぎりを使って、地域の魅力をアピールしてきました。
半田(ハンダ)を文字ってパンダのおにぎりを配布させていただきました。
開催場所 | Tondiraba ice hall |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
2019JCI世界会議 タリン大会
11月4日から8日まで、エストニアに地にて2019JCI世界会議 タリン大会が開催されました。
半田青年会議所からも、理事長をはじめとするメンバーで参加させていただいております。
初日の4日には日本JC本部団の結団式に参加いたしました。
出向者の皆さんもそれぞれの場で活躍をしています。
11月7日には青木監事がこの度、JCI副会頭に立候補され当選させていただきました!
日本青年会議所の皆様、また半田青年会議所OBの皆様のご支援のおかげです。
青木君の背中を現役メンバー一同しっかりと後押しさせていただき、また目指して頑張って参ります!
開催場所 | Radisson Blu Olümpia Kalev Sports Hall Saku Arena Tallink Tennis Center |
---|
2019年度ブロックアカデミー委員会 閉校式および謝恩会
10月20日(日)、メルパルク名古屋にて、愛知ブロック協議会2019年度ブロックアカデミー委員会の閉校式および謝恩会が開催されました。
愛知県内33青年会議所より集まった、約150名のアカデミー生と5人の塾長とが切磋琢磨して、成長した姿を披露していました。
閉校式では、半田より出向している岩田君が最優秀こそ惜しくも逃したものの、優秀塾生として選出され登壇していました。
岩田君おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
謝恩会では、各塾が順番に登壇し趣向をこらした挨拶を行い、この1年を通じて育てた絆を披露していました。
半田青年会議所より出向していました塾生の皆様、お疲れ様でした。アカデミーでの活動は楽しくも学びの多いことであったと思います。今後はLOMでその学んだことを発揮し、活躍をしてください。
そして、光田委員長をはじめとします、ブロックアカデミー委員会の皆様、1年間塾生がお世話になりましたこと厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | メルパルク名古屋 |
---|
第68回全国大会 富山大会
10月10日から13日まで富山県にて第68回全国大会が開催され、参加をしてまいりました。
12日は台風の影響により全ファンクションが中止となり、大会式典と卒業式は最終日へ延期となりました。
突然の予定変更に関しては、本当に大変なことばかりであったと思います。
半田青年会議所のメンバーでも、台風の為残念ながら参加出来なかった方、災害に備えて途中で戻られる方などおりました。
幸い、地元の半田では大きな災害も無いでしたが、今回の台風で被害に遭われました方々に対しては、心よりお見舞い申し上げます。
結びに今大会の主管であります、富山青年会議所メンバーの皆様、全国大会運営会議のメンバーの皆様に厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした。
開催場所 | オーバード・ホール(富山市芸術文化ホール) 富山国際会議場 富山城址公園 富山市 総合体育館 体育館前広場 富山第一ホテル |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
地域の方との座談会 第8回 NPO法人SmileyDream理事長 櫻井雅美様
9月27日 武豊のNPO法人SmileyDream理事長の櫻井雅美様と対談をさせていただきました。
SmileyDreamさんは、子育て中のすべての女性を笑顔に!活動をされている団体です。
本日の対談に参加した女性はすべて子育てを経験されたママさん達で、対談としても女子回としても話が盛り上がっておりました。
女性の管理職を何%にしようとか、男性の育休を何%にしようということではなく、やりたい人や必要な人に対して活用できる体制をとることが一番であるという考えが印象深く感じました。
それ以外でも独自のご意見を聞くことができまして、中身の濃い時間でありました。
詳しい対談内容については、後日に半田青年会議所のFacebookおよびホームページにて公開させていただきます。
結びに、ご多用の中、貴重なお時間をいただきました、櫻井雅美様に厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
開催場所 | NPO法人SmileyDream |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
第3回入会説明会
9月24日、クラシティにて青年会議所実体験と題しまして、第三回入会説明会を開催いたしました。
3名の候補者にご参加いただき、自作のスゴロクゲームにて、青年会議所活動の流れを簡単に体験していただきました。
お忙しい中ご参加いただきました、候補者の皆様ありがとうございました。我々の同志として一緒に活動できる日を楽しみにしております。
開催場所 | クラシティ半田 |
---|---|
担当委員会 | 輝くJAYCEE拡大委員会 |
委員長 | 保田健太郎(副委員長) |
SDGsのセミナー 株式会社石川屋さん
9月19日 半田市の株式会社石川屋さんにて、SDGsについてのセミナーを開催させていただきました。
皆さん真剣に話をお聞きくださり、2030SDGsのカードゲームは、とても盛り上がっていました!参加者同士の仲の良さが伝わってまいりました。
すごく有意義な時間となったと思います。
これからも、会社や企業さんでのSDGsセミナーを推進していく所存ですので、よろしくお願いいたします!
本日このような機会をいただきました、株式会社石川屋さんに厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | 株式会社石川屋 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
第52回 愛知ブロック大会 江南大会
9月14日江南市民文化会館にて『第52回 愛知ブロック大会 江南大会』に参加してまいりました。
天気にも恵まれ快晴の中、丸1日充実した大会で良い経験をさせていただきました。
とうかい号に一般乗船者として参加していただいた、八洲建設の杉本君が、SDGsの取組について発表をし、優秀賞を頂きました。
杉本君、おめでとうございます。そして資料の作成お疲れさまでした。
メインフォーラムでは、ゲストに伊勢谷友介さん、パネリストとして大岡千紘さんをお迎えし、副会長として出向させていただいています、森久人君が司会としてディスカッションを開催しました。
式典では本年度の愛知ブロックのひとまずの区切りを迎えると共に、次年度の愛知ブロック会長予定者として、理事長の曽根が登壇し、挨拶をさせていただきました。
最後は懇親会および卒業式。
卒業生の方々にとっては、残り少ないJC生活の想い出となりますよう、正会員一同ピンクのTシャツでお祝いをさせていただきました。
卒業生の皆さんも登壇され、ハジケていました。
結びに、今回このような素晴らしい大会を運営されました、主管LOMの一般社団法人江南青年会議所の皆様、愛知ブロックのブロック大会運営委員会をはじめとします、関係者の方々に厚く御礼もうしあげます。そして、お疲れさまでした。
開催場所 | 江南市民文化会館 |
---|
SDGsのセミナー 半田商業高等学校
9月12日 愛知県立半田商業高等学校にお邪魔させていただき、SDGsのセミナーを開催させていただきました。
開催前にSDGsという言葉を知っていた子は、残念ながら1人もいませんでしたが、セミナーの間ずっと真剣に聞いていていただき、最後のSDGs宣言もみんなぎっしりと記入をしていただきました。
彼女達がSDGsというものを知っていただくうえで、とても有意義であったと思います。
そして、何と言っても資料を配るさいにも、セミナー中に声をかけさせていただいた時にも、かならず「ありがとうございます」とお礼の言葉を言っていただけましたので、とても気持ちが良い時間を過ごさせていただけました。
本日のセミナーを開催させていただく機会をいただけました、半田商業高校を初めとします関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
開催場所 | 愛知県立半田商業高等学校 |
---|---|
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
地域の方との座談会 第7回 半田商工会議所 会頭 榊原康弘様
7月17日に半田商工会議所にて、会頭の榊原康弘様との対談の内容について配信させていただきます。
今回の対談で印象に残った内容は、経営者として大事なことは決断をするということと、先頭に立って行動で示すこと、さらにはこの地域の発展に尽力することの大切さを教えていただいたことです。
また経営者として最も重要なことはお金を残すことよりも人を残すことという言葉が印象的でした。
結びに、ご公務でご多用の中、貴重なお時間をいただきました、榊原康弘会頭に厚く御礼を申し上げます。
また、今回の対談にご尽力いただきました専務理事の小柳厚様をはじめといたします関係者の方々にもお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
今回の対談内容は半田商工会議所のカイギショゲッポウにも掲載されています。
開催場所 | 半田商工会議所 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
概要 | 地域の方との座談会 |
第1回わんぱく相撲女子全国大会
8月25日 葛飾区総合スポーツセンターエイトホールにて、第1回わんぱく相撲女子全国大会が開催されました。
半田青年会議所主催の知多半島場所から全学年の3名出場し
4年生 小栗はぐみさん 2回戦敗退
5年生 久綱 萌生さん 2回戦敗退
6年生 榊原 佑月さん 準優勝【初代大関】
という結果になりました。3名とも家族や仲間の声援の下、精一杯の相撲を取りました。
とくに6年生の榊原さんは決勝戦で僅差で負けてはしまいましたが、大健闘していただきました。また小栗さん、久綱さんも結果は2回戦で敗退してしまいましたが、全国の皆との勝負や交流を通じて貴重な経験をする事ができたのではないでしょうか。また来年の活躍を期待しています。
結びになりますが、わんぱく相撲全国大会の運営に関わりましたスタッフの方々に厚く御礼を申し上げます。
また、我々を全国大会まで連れて来てくれました小栗さん、久綱さん、榊原さんありがとうございました。そして本当にお疲れさまでした。
開催場所 | 葛飾区総合スポーツセンターエイトホール |
---|---|
担当委員会 | 輝く未来創造委員会 |
委員長 | 岩川文雄 |
地域の方との座談会 第6回 美浜町長 齋藤宏一様
6月25日に美浜町役場にて、町長の齋藤宏一様と対談の内容について配信させていただきます。
今回の対談で印象に残った内容は、「自然なくして人は無し、心なくして幸せなし」という町長の理念について語っていただいたことです。
町長直筆の書が町長室にも飾られておりまして、齋藤町長の想いを表す言葉であると実感しました。
また、美浜の偉人であります音吉(*1)の生涯についても語られておられてまして、地域への愛を感じました。
ご公務でご多用の中、貴重なお時間をいただきました、齋藤宏一町長に厚く御礼を申し上げます。
また、今回の対談にご尽力いただきました町役場の秘書課の方々にもお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
*1
音吉とは、江戸時代に廻船で江戸に向かう途中で嵐により遭難し、太平洋を1年2か月漂流したのちアメリカ・インディアンのマカ族によって助けられました。その後イギリスを経由して、マカオにたどり着きました。さまざまな問題により、日本へ戻ることはかないませんでしたが、のちに世界初の和訳聖書の出版や日英和親条約の締結に貢献した人物です。
開催場所 | 美浜町役場 |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 外村洋平 |
わんぱく相撲全国大会の男子の部
8月4日 墨田区総合体育館にて、わんぱく相撲全国大会の男子の部が開催されました。
半田青年会議所主催の知多半島場所から出場した選手は
5年生に横田 蒼空 君 1回戦敗退
6年生に井野 響稀 君 3回戦敗退
と結果こそ上位には食い込めませんでしたが、家族や仲間の声援の下、精一杯の相撲を取りました。
勝った時の喜び、負けた時の悔しさ、相手を思いやる気持ちや周囲の方への感謝の気持ちを学び、相撲部屋への宿泊や、他の選手との交流など、貴重な経験をする事ができたのではないでしょうか。
結びになりますが、わんぱく相撲全国大会の運営に関わりましたスタッフの方々、暖かく迎え入れていただいた春日野部屋の皆様に厚く御礼を申し上げます。
また、我々を全国大会まで連れて来てくれました横田君、井野君ありがとうございました。そして本当にお疲れさまでした。
開催場所 | 墨田区総合体育館 |
---|---|
担当委員会 | 輝く未来創造委員会 |
委員長 | 岩川文雄 |
SDGsのセミナー 半田市民さん向け
8月9日、肉のびっくり市様の食堂をお借りしまして、地域の方々に対してカードゲームを使ったSDGs推進活動をさせていただきました。
初対面の方も多い中ではありますが、皆さん真剣にカードゲームに取り組んでいただきました。
自分達のチームのクリア目標を達成するために、自分達だけでは達成できないので周りのチームを巻き込んで影響を与えている方もおりました。
このことが、自分も世界と繋がっているということを実感していただければと思います。
結びに、会場をお貸ししただきました肉のびっくり市様、ご多様の中、我々のセミナーにご参加いただきました方々に、厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
開催日時 | 8月9日 |
---|---|
開催場所 | 肉のびっくり市 |
担当委員会 | 55周年特別会議 |
委員長 | 伊藤 精崇 |
概要 | 2030SDGsカードゲーム及びセミナー |