- ホーム
- 事業・例会活動
- 2018年度 事業・例会活動
- 第4回入会説明会
第4回入会説明会
【第4回入会説明会】
本日、8月29日に2018年度4回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
懇親会では、9月例会のPRもさせて頂きました。
ぜひ、我々の例会活動も見て頂きたいと思います。
半田青年会議所は今年度は5名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |
第3回入会説明会
6月28日に2018年度3回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて10名の参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
半田青年会議所は今年度今日までに4名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
次回、第4回入会説明会は8月29日(水)20:00~21:00です。
私達と一緒に活動する20代30代の仲間をまだまだ募集しています!
前回、今回、参加いただいた方はもちろん、興味のある方は、ホームページよりお問い合わせください。
多くの皆様の参加、ご入会をお待ちしています。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金秀展 |
第2回入会説明会
本日、4月24日に2018年度2回入会説明会を開催させていただきました。
中華料理テラス(半田市宮本町)にて7名の参加者の皆様に対して、半田青年会議所の理念や活動の説明をし、更にその後のLOMメンバーと懇親を深める中で、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
2月の第1回説明会では、3名の仲間が入会して共に活動を始めています。ご紹介いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
次回、第3回入会説明会は6月28日(木)20:00~21:00です。
私達と一緒に活動する20代30代の仲間をまだまだ募集しています!
前回、今回、参加いただいた方はもちろん、興味のある方は、ホームページよりお問い合わせください。
多くの皆様のご入会をお待ちしています。
担当委員会 | 拡大委員会 |
---|---|
委員長 | 芳金 秀展 |
第1回入会説明会
2月23日に2018年度第1回入会説明会を開催しました。
会場の中華料理テラス(半田市宮本町)には8名の参加者へ、拡大委員会より半田青年会議所の活動を伝え、更にその後の懇親会で半田JCメンバーと話す機会を設けさせて頂き、私達の魅力を伝えさせて頂きました。
1人でも多くの入会をメンバー一同お待ちしております。
次回、第2回入会説明会は4月24日(火)20:00~21:00です。
また、私達と一緒に活動する20代30代の仲間を募集しています。
興味のある方は、メールにてお問い合わせください。
開催場所 | 中華料理テラス 愛知県半田市宮本町6丁目213−4 |
---|---|
担当委員会 | 拡大委員会 |
委員長 | 芳金 秀展 |
ブロックアカデミー委員会開校式・交流会
2018年度ブロックアカデミー委員会開校式・交流会に参加し、総勢21名の出向者を激励して参りました。
出向する青木君、辻元君、都筑君、新美君、内田君、酒井君、榊原君、福庭君、坂巻君、澤田君、前浪君、南川君、保田君、加藤君、間瀬君、柳橋君、岩橋君、熊谷君、中村君、中山君、細川君
永井委員長、酒井塾長、鈴木塾長、寺嶋塾長、林塾長、前原塾長の元、楽しみながら色々と学んできてください!
京都会議
1月18日~21日 国立京都国際会館で行われた公益社団法人日本青年会議所主催の京都会議に参加してきました。
【開催趣旨】
万物に感謝し、世のため、人のため、覚悟をもって挑戦する起点となる京都会議を開催します
【開催テーマ】
公に誠を尽くす
19日には理事会が行われ、20日には総会、メインフォーラムや一般人も入れるセミナー、21日は新年式典として公益社団法人日本青年会議所67代会頭の池田祥護君の所信表明を聞き、最後の閉会式まで参加してきました。
20日の夜には鴨川の畔に立つお店で半田青年会議所のみんなで懇親会をし、日本青年会議所へ出向してるメンバーを労いました。
今年度は、直前理事長でもあります青木孝太君が、公益社団法人日本青年会議所会務担当常任理事として総務グループに出向してるので、沢山の関係者の方々からご厚志を頂きました。
拡大キックオフ会議
1月5日(金)に半田青年会議所事務局にて拡大委員会による、新入会員募集の為の拡大キックオフ会議を行いました。
拡大キックオフ会議では1年間会員募集を行う為に「半田青年会議所の理念と活動の共有」「JCの魅力の共有」「目標と手段の共有」をワークショップを用いて実施しました。
半田青年会議所メンバー一同、皆様と共に活動できることを楽しみにしてます。
入会説明会日時
第1回入会説明会 2018年02月23日(金)20:00~21:00(19:30受付開始)
第2回入会説明会 2018年04月24日(火)20:00~21:00(19:30受付開始)
第3回入会説明会 2018年06月28日(木)20:00~21:00(19:30受付開始)
第4回入会説明会 2018年08月29日(水)20:00~21:00(19:30受付開始)
第5回入会説明会 2018年10月22日(月)20:00~21:00(19:30受付開始)
詳しい内容は下記のリンクへ
家族会
2017年度11月25日(土)、まるはリゾートにて、家族会を開催いたしました。
多くの正会員のご家族にご参加いただき、ありがとうございました。
第72回JCI世界会議 アムステルダム大会
開催日時 | 2017年11月06日(月)~2017年11月10日(金) 5日間 |
---|---|
開催場所 | オランダ・アムステルダム |
担当委員会 | 人財育成委員会 |
委員長 | 新美清 |
第48回衆議院議員総選挙 愛知8区立候補予定者による公開討論会
2017年10月5日(木)に、雁宿ホールにて、第48回衆議院議員総選挙 愛知8区立候補予定者による公開討論会を開催しました。
伊藤忠彦氏、伴野ゆたか氏、長友ただひろ氏の3名による熱い討論が繰り広げられ、ケーブルテレビでも生中継されました。
開催場所 | 半田福祉文化会館(雁宿ホール) |
---|---|
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 市野文彦 |
第66回全国大会 埼玉中央大会
平成29年9月29日~からさいたま市にて開催されました第66回全国大会埼玉中央大会に多くの正会員と共に参加し、大懇親会でもブース出展して、活動エリアの知多豚を振る舞ってきました。
【テーマ】「運命共同体」
【開催趣旨】
「新現代」という新たな時代に突入している今、我々はこれまで65年もの長きに渡り連綿と積み重ねられ、受け継がれてきたJCという大いなる遺産に秘められた力を最大限に発揮し、新たな時代を切り拓いていかなければなりません。
2400年前に創設された武蔵一宮氷川神社を心の拠り所として中心に栄えたこのさいたま地域は、江戸時代には宿場町として人々が行き交い栄えてきました。しかし、明治以降、交流の手段が鉄道などへと転換する中、243戸の住居しかないまでに衰退してしまいました。地域の未来を案じた先人たちは、大宮駅の誘致活動、土地や資材の無償提供といった未来を見据えた行動を起こし、大宮駅を開設し、鉄道の町さいたまの礎を築きました。近年では平成の大合併によるさいたま市の誕生に先駆け、5つのLOMの統合により埼玉中央JCが誕生し、新たな夢へと歩み始めたように、さいたまには新たな時代を切り拓く原動力として「夢の力」が根付いています。
自覚と気概の溢れるJAYCEEがさいたまの地に一堂に会し、「夢の力」を体感することで、運命共同体という「和」の国柄を再認識し、1つの目標に向かって未来への夢を描き歩み始めます。
第66回全国大会埼玉中央大会では、運命共同体となったJAYCEEが未来への夢を描き歩み続けることで青年会議所に自立と共助をもたらし、誰もが夢を描ける日本へと導く大会とします。
開催場所 | 埼玉スーパーアリーナ・埼玉スタジアム2002 |
---|---|
担当委員会 | 人財育成委員会・拡大委員会 |
委員長 | 新美清・曽根香奈子 |
第50回愛知ブロック大会(豊田大会)
開催場所 | トヨタスタジアム |
---|---|
担当委員会 | 拡大委員会 |
委員長 | 曽根香奈子 |
サマーコンファレンス2017
2017年7月22日(土) ・23日(日) に、横浜にて行われましたサマーコンファレンス2017に、多くの正会員で参加してきました。
【2017年度テーマ】日本を変えるのはオレたちだ!!
【開催趣旨】
参加者が、日本の未来像と日本JCが2017年度実施してきた成果に基づきパッケージ化された政策を理解し、自ら行動を起こす主体となることで、日本を変える運動が全国に展開されることを目的とし、サマーコンファレンス2017を開催します。
開催日時 | 2017年7月22日(土) 09:00~18:00(会員・一般対象フォーラム開催) 2017年7月23日(日) 10:00~12:30(会員・一般対象フォーラム開催) |
---|---|
開催場所 | パシフィコ横浜(国立大ホール) |
担当委員会 | 地域愛育成委員会 |
委員長 | 加藤大将 |
第44回JC青年の船「とうかい号」
第44回JC青年の船「とうかい号」の事業が、2017年5月28日(日)~6月3日(土)の日程にて、仲介人民共和国・上海を寄港地として行われました。
チームリーダーとして榊原貴博君が、一般乗船者として、小栗優太君、神谷佳明君、平海雄太君、有田丈二君が乗船してきました。お疲れ様でした。
【開催趣旨】
美しい海で囲まれた日本は、経済力をはじめ多くの分野でアジアをリードし、世界に大きな影響力をもつ国家です。
だからこそ、我が国から株主の利益に重きを置く欧米型資本主義や「目に見えるモノ」を大切にする物質至上主義を見直し、元徳や地縁、血縁、絆などの「目に見えないモノ」を大切にし、地域や社会の利益に重きを置く日本らしい 社会を創造していくことが必要です。そのために、国内経済を支える東海の地から、「目に見えないモノ」を大切にする社会を創造し発信していく人材を育成することが、この地域の未来に輝きをもたらすと確信します。
①地域の未来を支える東海人の育成
「目に見えないモノ」を大切にする社会を創造するには、祖国に対する正しい歴史認識や故郷への誇り、そして相手を慮る心、そして、地域を支える主権者としての意識が備わった人材が必要です。
「世のため人のために生きる」などに表れる、日本古来の美しい精神性を育んできた文化を基盤とする研修を通じ、自国を誇れる国家観を確立し、自らが住み暮らす故郷への誇りと愛着をもたせます。また、共に研鑽し助け合う生涯の仲間達と時間を共有することを通して、利他や共助の素晴らしさ、そして他を慮る道徳心を育みます。
そして、政治のあり方や経済について知識や意識を高める研修を通じ、帰属意識を高め、主権者意識の向上を図ることで、地域の未来を支える東海人を育成します。
②アジアとの未来志向の関係構築
手の中に情報があふれ世界がさらに近くなった現在、民間での交流が容易となりました。海外が遠い存在ではなくさらに身近な存在になったからこそ、直接顔を合わせた交流が必要です。自国と同じように相手の国に敬意を払い、価値観の違いを受け止めた上で交流を深め、平和と安定に寄与するためにも未来志向の関係を、同じアジアで、同じ時代を生きる青年達との文化交流を通じて築いてまいります。
③ブランディングの推進
「目に見えないモノ」を大切にする社会を創造するためには、我々青年会議所の運動を東海地区全域へ広く伝え、地域に住まう皆様にご理解いただき共感して頂かなくてはなりません。44年もの長きに亘り運営されてきた「とうかい号」は間違いなく地域やひとに目を向けた他に類を見ない壮大な事業です。この事業の素晴らしさを一般市民はもとより、東海地区4600名のJCメンバーにも知っていただき、これまで以上に参画意識を高めるために、積極的な広報活動を展開し「とうかい号」の社会的認知度向上を図ることで、青年会議所運動のブランディングの推進を行います。
④原点回帰
長い歴史の中にいくつもの物語が存在する「とうかい号」。時代は流れ変化しています。時代に求められているだろうか、ただただ事業を継続していないだろうか、存在意義はあるのだろうか。JAYCEEは時代の先駆者でなければなりません。事業の未来に向けて創始の精神を学び、事業の価値を見つけ直す検証を行ってまいります。
⑤光り輝く未来のために
日本は美しい海に囲まれた島国です。海に守られ育てられた国民であります。仲間同士はもちろん自分自身の内面に も逃げることなく真摯に向き合うことの出来る成長の場を、母なる海を舞台に開催することで、アジアにおける国際感覚を備えた地域の未来を支える東海人の育成を行います。下船後、各々の地域で光輝いて「目に見えないモノ」を 大切にする社会を創造し発信していく次代の先駆者として活躍し、この東海地区の未来に輝きをもたらします。
開催日時 | 5月28日~6月3日 |
---|---|
開催場所 | 金城ふ頭~上海(中華人民共和国)~金城ふ頭 |
担当委員会 | 拡大委員会 |
委員長 | 曽根香奈子 |
半田市長選挙公開討論会
開催日時 | 5月23日(火)午後6時30分~ |
---|---|
開催場所 | アイプラザ半田 |
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 市野文彦 |
2017年度名古屋会議
開催場所 | 名古屋市公会堂(鶴舞公園) |
---|---|
担当委員会 | 地域愛育成委員会 |
委員長 | 加藤大将 |
2017年度京都会議
開催日時 | 2017年1月19日(木)~22日(日) |
---|---|
開催場所 | 国立京都国際会館 |
担当委員会 | 総務委員会 |
委員長 | 市野文彦 |
全国大会
第65回 全国大会 広島大会
10月6日から9日まで開催された、第65回全国大会広島大会へ半田青年会議所からも今年も多くのメンバーで参加してきました。大懇親会、そして卒業式ではビッグアーティストの登壇で会場が湧き、大いに盛り上がりました。式典、AWARD JAPAN2016、そして「心」ある日本フォーラムなど、多くを学び楽しむことのできた素晴らしい機会でした!
開催日時 | 2016年10月6日~9日 |
---|---|
開催場所 | 広島国際会議場 |
概要 | ◆大会テーマ:強く 優しく しなやかに 「心」ある国 日本へ ◆大会理念:広島の礎を築いた戦国時代最高の智将の毛利元就は、「三本の矢」の教えを起点として、常に団結して協力し合うように説いていました。毛利元就の教えは、後世に脈々と守り続けられる百万一心の精神とともに、広島市民の「心」のあり方として受け継がれてきました。それから時が経過して1945年8月6日午前8時15分、人類史上最初の原子爆弾投下により、広島一帯は70年間草木も生えないと言われた状況から被爆直後にもかかわらず、生き残った人びとによる路面電車の被爆からわずか3日後に運行を開始できたことは、広島市民が持つ「強さ」のひとつにあります。また、復興のシンボルであり希望の星であるカープ球団が創設2年目にして深刻な経営危機を迎えた際に、球団を共に支えようと球場の入口に設置された樽募金が起点となり、広島は他者を思いやる「優しさ」に溢れ、多様な価値観を認め合うことができる柔軟性に富んだ「強く」て「優しい」まちへと変貌を遂げました。 日本青年会議所の1年間の運動の集大成として全国各地のJAYCEEが一堂に会し、広島の地に根差した百万一心の精神から自ら生き抜く「強さ」と、他者を思いやる「優しさ」を体感して、JCだからこそできる青年の運動を全国各地へ伝播します。 第65回全国大会広島大会を通して、守るべきもののために強くて優しいあらゆる価値の根源であるJAYCEEが、人と人とのつながりの中でしなやかに幅広く協調して「心」ある国、日本を実現する大会とします。 |
愛知ブロック大会
第49回 愛知ブロック大会
2016年9月10日、第49回愛知ブロック大会が大府健康の森プラザにて開催されました。
日は、メインフォーラムで前武雄市長 樋渡啓祐氏による講演に引き続き、AWARD AICHIが発表され、その後の式典では横山会長のスピーチなど、愛知ブロック協議会最大の事業として一年を締めくくる盛大な事業でした。また、大懇親会では33LOMの卒業生が舞台へ登壇し卒業式が行われ会場は熱気と感動で盛り上がりました!卒業生のみなさんにとってJCライフも残すところあと3か月となりましたが、悔いのないよう輝いてもらえたら嬉しいです。素晴らしい愛知ブロック大会を、ありがとうございました。
開催日時 | 2016年9月10日(日) |
---|---|
開催場所 | 愛知健康プラザ |
概要 | 開催地である大府市を主たる活動の場としている大府青年会議所を主管として開催する第49回愛知ブロック大会大府大会では、『踏み出そう!「自立」心溢れる大胆な一歩 ~健康都市大府から、愛知の未来を切り拓く~』をスローガンに、歴史文化財が残り、四季折々の特産品が食を彩る地域性を活かし、健康と福祉、そして産業が調和した活気溢れる大府市から、活気に溢れ、元気に満ち溢れる愛知の未来を体感していただける大会とします。 |
サマーコンファレンス
サマーコンファレンス2016が開催されました
7月16日、17日と、パシフィコ横浜にて「サマーコンファレンス2016」が開催され、半田青年会議所からも多くのメンバーで参加をしてきました。
オープニングに先立ち、防衛省航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行に始まり、二日間にわたり多くのフォーラムやファンクションがあり、学び楽しみそして一人ひとりが成長できた有意義な二日間でした。
開催日時 | 2016年7月16日(土)17日(日) |
---|---|
開催場所 | パシフィコ横浜(国立大ホール) |
概要 | ◆開催テーマ:アウフヘーベン ◆開催趣旨:主権者意識と日常生活、国際貢献と企業活動、社会貢献と経済活動、地域の個性と地域間連携という 概念が調和した、新しい価値観を生み出す考え方を組み込んだ社会の仕組みを発信し、参加者が全国 で行動を始めるためにサマーコンファレンス2016を開催します。 ◆コンセプト:日本に良循環を巻き起こすサマコン |