公益社団法人 半田青年会議所

  • お問い合わせ

第43回JC青年の船「とうかい号」

第43回JC青年の船「とうかい号」

【出港式】

2016年6月5日 第43回JC青年の船「とうかい号」出港式が名古屋港ガーデン埠頭にて開催され台湾高雄に向けて出港しました。半田からは、メンバー3名と一般乗船者3名が乗船しました。

201606tokaigo01 201606tokaigo03 201606tokaigo07

【寄港地 台湾高雄にて】

JC青年の船「とうかい号」の寄港地の台湾高雄にて、乗船者と一般乗船者のお出迎えをしました!
みなさん、これからまた日本に向けての航海を楽しみながら、多くの学びと出会いの時間を過ごして欲しいです!がんばってくださいね!

201606tokaigo02  201606tokaigo04

 【寄港式】

2016年6月12日 JC青年の船「とうかい号」が無事名古屋港に寄港しました。半田青年会議所からの、一般乗船者3名と、メンバー3名も、元気な姿で船を下りてきてくれました。この旅で学んだ多くのことを、今後の活動や社業に活かしてくれることを楽しみにしています。

201606tokaigo05 201606tokaigo06

 

開催日時2016年6月5日(日)~2016年6月12日(日)
開催場所寄港地:台湾(中華民国)高雄
概要第43回JC青年の船「とうかい号」では、初めて出会った仲間たちとの出会いから始まる、数々の未知の経験や日々繰り返される熱い語らいの中で、どんな苦難であってもたくましく乗り越えられる強さ、そして生きる強さを培って頂きます。 自分を成長させ、共に困難に立ち向かう情熱溢れる仲間との出逢いが必ずここにはあります。自分だけでは到底なし得ることの出来ない大きな夢であっても、支え合い助け合う経験を通じて、次代への新しい一歩を踏み出す力が誰にでもあることを知って頂ける研修船「とうかい号」にご期待下さい。 また、船内の研修だけではなく、寄港地では異国の歴史・文化を学び、現地の青年との交流を通じ、相互理解を深め、日本人としてのアイデンティティを再確認し、自国の将来また、住まうまちの将来を創るのは自分たちなのだという認識を持って頂く…。それらの過程で、今私たちは何をするべきかを自問自答し、答えを見つけて頂きます。 「とうかい号」で出逢う素晴らしい仲間たちと切磋琢磨しながら過ごす体験を通して、企業、地域に必要とされる次世代のリーダーとして自己研磨に努めて頂きたいと願っています。

第65回 ASPAC コタキナバル大会 姉妹JC交流会

開催日時6月11日~6月14日
開催場所マレーシア コタキナバル
概要ASPACコタキナバル開会期間中に姉妹JCのグンサンJC(韓国)と交流会を開催しました。

サマーコンファレンス

samakon

開催日時2015年7月18日(土)~2015年7月19日(日)
開催場所横浜市内各所
担当委員会2015年度 サマーコンファレンス運営委員会
委員長委員長 星野 真一

愛知ブロック大会 刈谷大会

10984464_1413858835574464_8415342832134311908_n

 

開催日時2015年9月12日(土)
担当委員会ブロック大会運営委員会
委員長笹田公一郎

世界会議 金沢大会

pickup_kanazawa

担当委員会2015年 JCI世界会議金沢大会 大会実行委員会
委員長鈴木 規秀
概要http://jciwc2015.com/

全国大会 八戸大会

Print

開催日時
1日目 2015年9月24日(木)
事業名時間会場参加対象者
大会成功祈願 09:00-09:40 櫛引八幡宮 日本JC役員・日本JC事務局長・全運 議長・青森ブロック会長・主管LOM理 事長・実行委員長
青森県表敬訪問 11:30-12:00 青森県庁 会頭・副会頭・専務理事・東北地区担 当常任理事・青森ブロック会長・全運 議長・主管LOM理事長
八戸市表敬訪問 14:30-15:00 八戸市庁 会頭・副会頭・専務理事・東北地区担 当常任理事・青森ブロック会長・全運 議長・主管LOM理事長
会頭記者会見 15:10-15:40 八戸市庁 日本JC会頭・主管LOM理事長
開会式 16:40-17:40 種差海岸 日本JC役員・全運・主管・ 副主管・全国JCメンバー
ウェルカムレセプション 18:00-19:00 種差海岸 日本JC役員・全運・主管・ 副主管・全国JCメンバー
2日目 2015年9月25日(金)
事業名時間会場参加対象者
日本JC理事会・ ブロック会長会議 09:00-12:00 八戸プラザホテル JCメンバー
総会・拡大褒賞 13:00-15:00 八戸市公会堂 JCメンバー
awards japan 2015(第1部) 15:00-17:00 八戸市公会堂 来賓・JCメンバー
大懇親会 18:00-20:00 長根公園 一般市民・JCメンバー
       
3日目 2015年9月26日(土)
事業名時間会場参加対象者
各種フォーラム・セミナー 09:30-11:30 八戸市内各所 一般市民・JCメンバー
メインフォーラム 12:30-14:00 八戸市公会堂・公民館 一般市民・JCメンバー
awards japan 2015(第2部) 15:30-15:50 八戸市公会堂 来賓・JCメンバー
大会式典 式典の部 16:00-18:00 長根公園 来賓・JCメンバー
大会式典 卒業式の部 18:00-19:00 長根公園 JCメンバー
歴代会議 18:30-19:00 更上閣 歴代会頭・歴代専務理事
4日目 2015年9月27日(日)
事業名時間会場参加対象者
2016年度理事長予定者 ミーティング 09:00-11:00 八戸市公会堂 2016年度理事長予定者
2016年度専務理事予定者 ミーティング並びに 運営専務予定者セミナー 09:00-11:00 八戸市体育館 2016年度専務理事予定者 並びに運営専務予定者
閉会式(グランドフィナーレ) 12:30-13:30 八戸プラザホテル JCメンバー
開催場所

種差海岸

八戸プラザホテル 八戸市柏崎1丁目6-6  TEL:0178-44-3121

八戸市公会堂   八戸市内丸1丁目1-1   TEL:0178-44-7171

長根公園 八戸市大字売市輿遊下3  TEL:0178-22-7181

担当委員会第64回全国大会東北八戸大会 大会実行委員会
委員長大会会長 類家 徳久
概要

三陸復興国立公園に指定されている種差海岸をはじめ美しく豊かな自然に恵まれた八戸は、海から拓け、漁業や商業の重要な拠点として発展し続けていま す。しかし、東日本大震災の発災により東北地方を中心に甚大な被害を受けました。人々は絶望感と虚無感に打ちひしがれながらも、互いに力を合わせることで 困難を乗り越え、今日まで復興を成し遂げたのです。震災から力強く歩みを進めてきた原動力は、「まちはそこに住む人の意識以上には良くならない」という理 念のもと、40年にわたり「ラブはちのへ」運動を推進してきた中で醸成された郷土愛に他なりません。そして、愛するまちのために人と人とがつながり率先し て取り組む「市民先導のまちづくり」こそ、八戸に根差した「底知れぬ力」なのです。 躍動する八戸の地に集うJAYCEEが、日本青年会議所の一年間の運動の集大成と共に、幾多の困難を乗り越えてきた八戸の持つ「底知れぬ力」を全国各地へ伝播させ、活かすことで地域の未来を切り拓きます。 第64回全国大会東北八戸大会は、住まう故郷を愛し、未来を生きる人のために美しく先駆けるJAYCEEが、未来へ向けて夢や希望の抱くことのできる自立自活した地域へ再興し日本再興へと導く大会とします。 【市民先導のまちづくりとは】 地域に根付いた人と地域とのつながりがあり、40年にわたり受け継がれてきた「ラブはちのへ」の精神があります。「市民先導のまちづくり」とは市民一人ひ とりが互いに手を取り合い、困難に屈することなく、復興に向け率先し、まちを愛する市民が自ら立ち上がり、考え取り組むまちづくりのことを指します。

名古屋会議2015

開催日時2015年2月7日(土) 11:00~18:30 委員会・公開委員会: 開会11:00~閉会12:30 フォーラム    : 開会13:30~閉会14:45 式典       : 開会15:30~閉会18:30
開催場所愛知学院大学 愛知県日進市岩崎阿良池12
担当委員会愛知ブロック協議会2015年度事務局
委員長事務局長:渡辺 佳朗
概要戦後の荒廃の中から日本再建の使命に燃えた青年の自然発生的運動は、創立以来、常に次代の先駆けとなる運動を展開し今日まで続いてまいりました。 我々は明るい豊かな社会の実現を理想に掲げて活動をしていますが、現在は明るい豊かな社会に近づいているのでしょうか。物質的に豊かになってきた反面、何 かとても大切なものを失いかけているように感じます。私は、その失いかけている大切なものは「つながり」であると考えています。それは「ひと」との「つな がり」であり、「まち」との「つながり」であり、「くに」との「つながり」で、日本人が日本人であるために決して失ってはいけない日本人が古来より継承し てきた精神性であります。我々がいまやらなければならないことは「つながり」の構築であると考えます。 愛知ブロック協議会2015年度は、JAYCEEの想いをひとつに 「つながり」溢れる愛知の創造へ をスローガンに掲げ、「つながり」が溢れる愛 知の創造に取り組んでまいります。常に学ぶ姿勢を忘れずに英知を養い、新たなことに挑戦する勇気を胸に抱き、一度決めたことは何が何でもやりきる情熱を もって明るい豊かな社会の実現のため、想いをひとつに、「つながり」溢れる愛知を創造してまいりましょう。この度の名古屋会議が「つながり」溢れる愛知の 創造への大きな起点となり、県内青年会議所メンバー皆様にとって、実り多き名古屋会議となりますことを心よりご祈念申し上げます。

京都会議2015

京都会議2015

開催日時平成27年1月22日(木)10:00~平成27年1月25日17:00まで
開催場所国立京都国際会議場 住所:京都市左京区宝ヶ池 電話:(075)705‐1234
担当委員会総務委員会(日本青年会議所)
委員長西高辻 信宏(日本青年会議所総務委員長)
概要日本JCの運動のスタートの場として、本年度の基本理念や運動方針を全国のメンバーに力強く発信し、文化と文明が生み出す「底知れぬ力」を、全国から集った出向者・会員会議所メンバーで共有を図ります。各ファンクションを経て、我々JAYCEEの無限の可能性と 日本の「底知れぬ力」を惜しみなく感じていただき、日本再興に向けた期待感を発信・共有する場として、京都会議を開催いたします。

第42回JC青年の船 「とうかい号」

top_main
第42回JC青年の船とうかい号一般乗船者募集が始まっています。
この事業は日本の青年会議所が行う事業の中で最大級の予算規模で開催いたします。

過去の一般乗船者から
「乗船したことで私の人生が、より素晴らしいものになるきっかけをもらいました」
「一生の仲間ができました」
などの感想をいただいています。

「切り拓け!情熱の航路」

logo_02

半田青年会議所としても、全面的に一般乗船者をサポートいたします。
詳しくはバナーをクリックしてホームページをご確認いただくか、
または、半田青年会議所までお問い合わせください。

尚、1次締切が1月30日
最終締切が2月21日です。

開催日時2015年5月31日~2015年6月7日
開催場所名古屋港~台湾~名古屋港
担当委員会公益社団法人日本青年会議所 2015年度 東海地区協議会 第42回 JC青年の船「とうかい号」
委員長杉澤 教人 団長
概要
仲間との出会い、未来に繋がる航路。
よく人生は航海に例えられます。乗船者には「とうかい号」での旅を、自分の人生になぞらえて考える機会とし、 これからどこまでも続く、夢と希望の旅の途上にいる事を知って頂きます。そして、人生の航路は情熱を持って行動した時に初めて拓かれ、多くの仲間がいるこ とで、これからの航海がより楽しく感動的に変わります。 また、私たちの故郷である日本の国も、同様に明るい未来へ向う航海の途中にいます。 私たちは、先人が荒波の中を情熱と人生をかけて切り拓いてきた航路を、次代へつなげる責務があります。 第42回JC青年の船「とうかい号」は、多くの仲間たちが共に成長し、地域と国の未来を摸索し切り拓く事業となります。そのため「とうかい号」に関わる全 ての人、また今の時代を生きる全ての人が、時代の荒波を乗り越えて新しい時代を築くことを目指し、その合言葉として「切り拓け!情熱の航路(みち)~最高 の仲間たちと最高の未来へ~」を掲げます。

世界会議

JCI世界会議 ライプチヒ(ドイツ)大会が開催されました。

world

半田青年会議所としまして、7月に行われた、国際アカデミーの報告と各会員の表彰、そして、ジャパンナイトで半田地域の魅力を各国に伝播して参りました。

開催日時2014年11月24日~29日
開催場所ドイツ ライプチヒ CCL

衆議院選挙公開討論会

衆議院選挙公開討論会

愛知8区公開討論会が終了しました。

お集まりいただきご清聴頂いた皆さま、参考になりましたでしょうか??

12月2日に公示され、14日に投開票行われます。

皆さまの一票で国政にしっかり参加して参りましょう。

開催日時11月29日PM15:30~18:00
開催場所知多市勤労文化会館 やまももホール
担当委員会知多青年会議所
概要愛知8区衆議院議員選挙公開討論会 この愛知8区から出馬の候補者にお集まりいただき、考え方を候補者同士が話し合う場となりますので、是非ともお集まりください。

第63回 全国大会 松山大会

2014松山全国大会

全国大会 松山大会に参加してきました。
無事にブース出展の知多ポークを使用したウインナーも早々に完売し
各種会議、セミナーにも多くの正会員が参加して頂きました。

開催日時平成26年10月9~12日
開催場所愛媛県松山市一帯

愛知ブロック大会瀬戸大会

59998

とうかい号

とうかい号

開催日時2014年6月8日~15日

東海フォーラム

東海フォーラム

サマーコンファレンス

サマーコンファレンス

開催日時2014年7月19日~20日

ASPAC山形大会

ASPAC山形大会

開催日時2014年6月4日~7日
開催場所山形県

ブロックアカデミー委員会 開校式

名古屋会議

復興創造フォーラム2014

開催日時2014年3月7日~9日
開催場所いわき明星大学  児玉記念講堂